ここから本文です。

更新日:2024年9月11日

伊藤組土建株式会社のまちづくり活動(2023年度)

地域コミュニティに関する活動

幼児の交通安全ポスター制作・配布幼児交通安全ポスター伊藤組土建2023
幼稚園・保育園より年長組の園児に交通安全ポスターを配布し、各家庭で安全のルールを学んでいただくという趣旨に賛同し協賛しました。2023年度は中央区・南区内の46園にポスターを配布しました。
実施期間:令和5年7月1日 実施事業所:本社 
公益財団法人札幌キワニスクラブ
キワニスクラブは「世界の子供たちに奉仕する」をモットーにした国際ボランティア団体で、札幌市内では公園清掃、チャリティーコンサート等の奉仕活動を行っており、この活動に協賛しました。
実施期間:令和5年9月1日 実施事業所:本社 関連リンク札幌キワニスクラブ
医療機関支援のための寄付
医療機関への支援を目的に日本赤十字社へ寄付をしました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社
本社自動販売機の収益を寄付自動販売機寄附伊藤組土建2023
本社内に設置している自動販売機の収益を、日本赤十字社の人道支援活動資金として全額寄付しました。
実施期間:2023年度 実施場所:本社 実施事業所:本社
第46回花のさっぽろ駅前まつり
花のさっぽろ駅前まつりは、JR札幌駅南口広場にフラワープランターを設置するイベントで、その趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社
北大フロンティア基金
北大フロンティア基金の学生・留学生の支援、研究支援、社会貢献活動の支援等様々な分野を支援する活動に賛同し、寄付を行いました。
実施期間:令和5年11月27日 実施事業所:本社 関連リンク北大フロンティア基金
北海道大学第65回北大祭
学生と地域住民の一大イベントである北大祭を応援するため、協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社
北海道武蔵女子短期大学第57回武蔵祭
学生と地域住民の一大イベントである武蔵祭を応援するため、協賛しました。
実施期間:令和5年10月1日 実施事業所:本社
公益財団法人ボーイスカウト北海道連盟
ボーイスカウトは自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動の一つで、札幌市内でも活動を行っており、その趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社 関連リンクボーイスカウト北海道連盟
公益財団法人交通道徳協会札幌支部
交通道徳協会は鉄道各社や地域と一体となって推進、乗車マナーの向上、環境美化活動等に取り組んでいる組織で、札幌市内においてもJR駅周辺の清掃活動等を実施しており、その活動を応援するため協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社
公益社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター
北海道家庭生活総合カウンセリングセンターは、市役所・区役所の家庭生活相談窓口へのボランティアカウンセラーの派遣等を行っており、活動の趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年5月1日 実施事業所:本社 関連リンク
公益社団法人北海道森と緑の会
北海道森と緑の会は、身近な緑の造成や緑化ボランティア団体等の活動支援などに取り組んでいる組織で、札幌市内では環境広場さっぽろへの出展や団体への助成を行っており、その活動を応援するため協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社 関連リンク北海道森と緑の会
第32回厚別区民まつり
4年ぶりに開催された厚別区民まつりに協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社 関連リンク厚別区民まつり
緑の募金
緑の募金の寄付金は、札幌市内を含めた各地のボランティア団体・里山保全団体の活動に役立てられており、その趣旨に賛同し寄付を行いました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社 関連リンク緑の募金
札幌駅周辺を楽しくする会
札幌駅周辺を楽しくするという趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社
札幌市共同募金委員会協同募金伊藤組土建2023
令和5年度赤い羽根共同募金運動の趣旨に賛同し寄付を行いました。
実施期間:令和6年1月1日 実施事業所:本社 関連リンク札幌市共同募金委員会
札幌市民憲章推進会議
札幌市民憲章の理念に共感し、札幌をより豊かで住みよいまちにするため、市民一人ひとりに市民憲章の精神が浸透することを願い協賛しました。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社 関連リンク札幌市民憲章推進会議
札幌大学・札幌大学女子短期大学部 第56回大学祭・第48回文連祭
学生と地域住民の一大イベントである大学祭・文連祭を応援するため、協賛しました。
実施期間:令和5年7月1日 実施事業所:本社
特定非営利活動法人札幌就労支援事業者機構
犯罪者・非行少年の就労支援やこれらの人を雇用する事業者に対する支援などを行い、安全・安心なまちづくりを目指す機構の主旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社 関連リンク札幌就労支援事業者機構
北海道YMCA賛助後援会
幼児教育・語学教育・野外教育・ウエルネス・国際協力・障害児(者)のための活動やボランティア育成などの活動に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社 関連リンク北海道YMCA
北海道新幹線建設促進札幌圏期成会
札幌市民の悲願である北海道新幹線の早期札幌延伸を実現するため、期成会に協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社 関連リンク北海道新幹線建設促進札幌圏期成会
北海道文化財保護協会
北海道文化財保護協会は、札幌市内で子どもの文化財愛護活動等を行っており、活動の趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年4月1日 実施事業所:本社
北海道暴力追放センター
北海道暴力追放センターは暴力のない安全で平穏な環境づくりと暴力追放運動推進を目指す組織で、札幌市内で法律相談等を実施しており、その趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年5月1日 実施事業所:本社 関連リンク北海道暴力追放センター

ページの先頭へ戻る

防災・防犯・安全に関する活動

札幌建設業協会 春の交通安全街頭啓発春の交通安全伊藤組土建2023
札幌建設業協会加盟企業合同で交通安全の呼びかけを行いました。
実施期間:令和5年5月30日 実施場所:札幌駅前通北4条交差点
実施事業所:本社 関連リンク企業HP
札幌建設業協会 秋の交通安全街頭啓発秋の交通安全運動伊藤組土建2023
札幌建設業協会加盟企業合同で交通安全の呼びかけを行いました。
実施期間:令和5年9月27日 実施場所:北1条西6丁目 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
札幌市中央区災害防止協力会 緊急輸送道路被害調査訓練緊急車両訓練伊藤組土建_2023
札幌市中央区災害防止協力会の活動として、災害発生時に備え緊急輸送道路の被災状況を遠隔で伝達する訓練を実施しました。
実施期間:令和5年9月1日 実施場所:札幌駅前通(北1条~北5条)
実施事業所:本社 関連リンク企業HP
札幌市中央区災害防止協力会 一次救命処置訓練一時救命訓練伊藤組土建2023
札幌市中央区災害防止協力会の活動として、災害発生時に備え一次救命処置に関する訓練を実施しました。
実施期間:令和5年9月1日 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
中央安全運転管理者協会 全道一斉旗の波 交通安全街頭啓発中央安全協会旗の波伊藤組土建2023
中央警察署・南警察署主催の交通安全街頭啓発活動に 中央安全運転管理者協会加盟企業として参加し、交通安全の呼びかけを行いました。
実施期間:令和5年8月18日 実施場所:菊水・旭山公園通(中島公園入口前)
実施事業所:本社 関連リンク企業HP
本社での献血活動
本社内において献血活動を行いました。グループ会社等の他の企業の皆様にも参加していただける形で実施しました。また、通りに看板を設置し、地域住民の方々も参加できるように工夫しました。
実施期間:2023年7月、11月 実施場所:本社 実施事業所:本社
中央安全運転管理者協会 秋の全国交通安全運動 交通安全街頭啓発
交通安全対策七者連絡会議(札幌市他)主催の交通安全街頭啓発活動に、中央安全運転管理者協会加盟企業として参加し、交通安全の呼びかけを行いました。
実施期間:令和5年9月21日 実施場所:北3条西5丁目 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
札幌市地域安全サポーターズ
札幌市地域安全サポーターズに登録し、犯罪の起きにくい環境づくりなどに取り組んでいます。
実施期間:2022年12月登録 実施事業所:本社 関連リンク札幌市地域安全サポーターズ

工事現場での除雪・滑り止め散布工事現場周辺除雪伊藤組土建2023
現場周辺の歩道やバス停周辺において、除雪や砂・防氷剤の散布を行い、地域住民の方や歩行者が安全に歩行できるよう務めました。
実施期間:2023年12月~2024年3月 実施場所:建築・土木工事現場周辺(市内各所)

実施事業所:本社

本社・現場作業所へのAEDの設置AED設置伊藤組土建_2023
本社・現場事務所にAEDを設置し、一部現場においては仮囲いや事務所にAED設置を表示することで、周辺地域での傷病者発生時にも利用できるよう準備しています。
実施期間:通年 実施場所:建築・土木工事現場周辺(市内各所) 実施事業所:本社
仮囲いへの交通安全旗設置
道路に面する仮囲いに交通安全旗を設置し、交通安全の呼びかけを実施しました。
実施期間:2023年度 実施場所:建築工事現場(市内各所) 実施事業所:本社
歩道への夜間自動点灯照明設置夜間歩道照明伊藤組土建2023
道路に面する仮囲いに夜間に自動点灯する照明を設置し、歩行者の安全確保を行いました。
実施期間:2023年度 実施場所:市内公共施設新築工事現場 実施事業所:本社

ページの先頭へ戻る

環境に関する活動

札幌建設業協会 札建協の日クリーンアップ札建協の日伊藤組土建2023
札幌建設業協会加盟企業合同で、道庁赤レンガ庁舎前庭および北海道建設会館周辺の清掃活動を実施しました。
実施期間:令和5年5月30日 実施場所:道庁赤レンガ庁舎前庭、北海道建設会館周辺

実施事業所:本社 関連リンク企業HP

札幌市中央区災害防止協力会 鴨々川美化活動鴨々川美化伊藤組土建2023
札幌市中央区災害防止協力会の活動の一環として、鴨々川の清掃活動を実施しました。
実施期間:令和5年10月3日 実施場所:鴨々川 実施事業所:本社 関連リンク企業HP

札幌市中央区災害防止協力会 小学校周辺清掃奉仕活動山花小学校清掃伊藤組土建2023
札幌市中央区災害防止協力会の活動の一環として、新年度の開始に合わせ中央区内小学校16校周辺の通学路の環境整備を行い、当社は山鼻小学校周辺を担当しました。
実施期間:令和5年4月4日 実施場所:札幌市立山鼻小学校周辺

実施事業所:本社 関連リンク企業HP

札幌市中央区道路環境美化活動(アダプト・プログラム)アダプト活動伊藤組土建_2023
月1回、清掃活動として本社周辺の歩道や花壇に落ちている空き缶やタバコの吸い殻などのゴミを拾い集めました。
実施期間:2023年4月~11月 実施場所:本社(北4条西4丁目)周辺

実施事業所:本社 関連リンク企業HP

札幌市河川美化活動支援制度 創成川美化活動創成川美化活動伊藤組土建2023
札幌市河川美化活動支援制度に基づき、創成川の清掃活動を実施しました。
実施期間:令和5年10月11日 実施場所:創成川(北2条~南2条)

実施事業所:本社 関連リンク企業HP

札幌駅花の会
札幌駅花壇の整備や札幌駅前広場の環境美化活動に賛同し協賛しています。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社
生物多様性さっぽろ応援宣言
生物多様性の保全に向けた取組を推進するため、生物多様性さっぽろ応援宣言を行いました。
グリーン購入の実践やエコドライブの実践、走行時にCO2を一切排出しない水素自動車の導入・運用などを実施しています。
実施期間:2022年11月宣言 実施事業所:本社 関連リンク生物多様性さっぽろ応援宣言
さっぽろエコメンバー レベル3
環境に配慮した取組を自主的に行っている事業所として、さっぽろエコメンバー レベル3に登録されています。ISO14001の取得のほか、社内ペーパーレス化やヘルメット、作業着等のリサイクルの推進等に取り組んでいます。
実施期間:2022年9月登録更新 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろエコメンバー登録制度
札幌SDGs企業登録
札幌SDGs企業登録を受け、札幌市内での社会貢献や脱炭素社会の実現に向け、現場見学・インターンシップ等の受け入れや燃料電池自動車・電気自動車の導入、清掃活動等の実施など、各分野において取組を行っておりを推進しています。
実施期間:令和6年3月1日 実施事業所:本社 関連リンク札幌SDGs企業登録
ゼロカーボン・チャレンジャー
2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボン北海道」の実現を目指し、ゼロカーボン・チャレンジャーに登録し、宣誓を公表しました。
実施期間:2022年10月宣誓 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
工事現場での清掃活動
工事現場周辺の歩道や花壇、公園を定期的に清掃しており、2023年度は札幌市内複数の現場合計で約60回実施しました。
実施期間:通年 実施場所:建築・土木工事現場事務所周辺(市内各所) 実施事業所:本社
燃料電池自動車(FCV)の導入MIRA伊藤組土建_2023
札幌市内では数少ない、走行時に二酸化炭素を一切排出しない燃料電池自動車(水素自動車MIRAI)を導入し、環境への配慮に努めています。
実施期間:2018年~ 実施事業所:本社 関連リンク札幌市内の燃料電池自動車(FCV)導入事例のご紹介

ページの先頭へ戻る

子ども・子育てに関する活動

市内私立大学 職場体験の受け入れ
大学と連携して授業の一環としての職場体験の受け入れを実施し、実際の土木工事の見学・体験の場を提供しました。
実施期間:2023年8月22日・30日・9月5日・9月11日~15日 実施場所:水道施設建設工事現場 実施事業所:本社
市内私立大学 職場体験の受け入れ
大学と連携して授業の一環としての職場体験の受け入れを実施し、実際の建築工事の見学・体験の場を提供しました。
実施期間:令和5年9月12日 実施場所:福祉施設建設工事現場 実施事業所:本社
市内道立高校 フィールドスタディの受け入れ
高校と連携し、授業の一環として企業における課題解決の事例を企業訪問を通じて学ぶ「フィールドスタディ」の受け入れを実施しました。
実施期間:令和5年10月23日 実施場所:本社 実施事業所:本社
市内道立高校 職場体験の受け入れ
高校と連携して授業の一環としての職場体験の受け入れを実施し、実際の建築・土木工事の見学・体験の場を提供しました。
実施期間:2023年9月4日~7日 実施場所:病院建築工事現場・水道施設建設工事現場 実施事業所:本社
市内道立高校 フィールドスタディの受け入れ
高校と連携し、授業の一環として企業における課題解決の事例を企業訪問を通じて学ぶ「フィールドスタディ」の受け入れを実施しました。
実施期間:令和5年10月20日 実施場所:本社 実施事業所:本社
飼育員・獣医を目指す学生の現場見学受け入れ
飼育員・獣医を目指す北海道大学の学生の職場体験の受け入れを実施し、実際の動物施設建築現場の見学の場を提供しました。
実施期間:2023年度 実施場所:動物施設建築工事現場 実施事業所:本社
市内中学校 職場見学の受け入れ
中学校と連携して授業の一環としての職場体験の受け入れを実施し、実際の建築設計の仕事の見学・体験の場を提供しました。
実施期間:令和5年10月26日 実施場所:本社 実施事業所:本社
こどもアール・ブリュット北海道みらい作品展
一般児童と障がいを持つ児童の区別を設けず作品を展示し、鑑賞することでアートの持つ力でお互いを尊重し思いやることのできる潤いのある心を育み、次代を担う人材の育成に貢献するという趣旨に賛同し特別協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社 関連リンク北海道文化団体協議会

産業・文化・活力に関する活動

KitaraClub
KitaraClubは、音楽やコンサートのひとときを愛し、その喜びや楽しさ、感動の輪を多くの人々に広げ、Kitaraと一緒に未来に続く夢をはぐくむ会員で組織された団体であり、その趣旨に賛同し法人維持会員として協賛しました。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社 関連リンクKitaraClub
YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会
YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会の活動を支援するため協賛しました。
実施期間:令和5年5月1日 実施事業所:本社 関連リンクYOSAKOIソーラン祭り
ウインタースポーツフェスティバル
ウインタースポーツを通じた心身の成長や健康増進と自然環境への理解を深め、札幌の魅力的価値である「雪」と、それを楽しむフィードの近さや多様性に誇りを持ってもらうという趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:2024年3月9日・10日 実施事業所:本社 関連リンクウインタースポーツフェスティバル
公益財団法人札幌国際プラザ
国際都市札幌の実現を目指し、札幌の歴史、文化、風土その他の地域的特性を生かした多様な交流を行うとともに、多文化共生を推進し、地域の発展と世界の平和に寄与するという目的に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年4月1日 実施事業所:本社 関連リンク札幌国際プラザご支援のお願い
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター
研究者や技術者への研究開発支援、地域資源や地域特性等の活用に向けた基礎的・先導的研究開発等を推進・支援するなど多岐に亘る活動に賛同し協賛しました。
実施期間:2023年5月,11月 実施事業所:本社 関連リンク北海道科学技術総合振興センター
札幌文化芸術劇場hitaruオフィシャルスポンサー
札幌の新しい文化芸術の創造と発展のため、札幌文化芸術劇場hitaruのオフィシャルスポンサーとして協賛しています。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社 関連リンク札幌市民交流プラザ
札幌ドーム活用推進協議会
札幌ドームの有効的な活用を図ることを目的とした会の趣旨に賛同し協賛しています。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社
2023さっぽろホワイトイルミネーション
冬の札幌を彩るホワイトイルミネーションに協賛しました。
実施期間:令和5年10月1日 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろホワイトイルミネーション
第22回ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo
秋の札幌の風物詩であるミュンヘンクリスマス市 in Sapporoに協賛しました。
実施期間:令和5年10月1日 実施事業所:本社 関連リンクミュンヘンクリスマス市 in Sapporo
札幌まつり振興会
札幌まつり振興会の活動に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年5月1日 実施事業所:本社
円山動物園応援自動販売機の設置
工事現場内に売上金額の一部が円山動物園に寄付される自動販売機の設置を行いました。
実施期間:2023年度 実施場所:動物施設建築工事現場 実施事業所:本社
さっぽろ夏まつり2023
夏の札幌の風物詩であるさっぽろ夏まつりに協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社
さっぽろ芸妓育成振興会
伝統文化の灯を絶やさずに後世に伝えていく必要性と観光活性化に寄与することから、若手後継者の発掘・育成や活躍の場を形成するという趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろ芸妓育成振興会
さっぽろ雪まつり2023
北海道を代表するイベントであるさっぽろ雪まつりに協賛しました。
実施期間:令和5年12月1日 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろ雪まつり
北海道土木施工管理技士会 講演会 講師土木施工管理技士会伊藤組土建2023
当社社員が北海道土木施工管理技士会の講演会において講師を務めました。本講演会は社会インフラの整備・維持管理や災害対応に重要な役割を果たしている建設業の担い手確保・育成に向け、働き方改革と生産性の向上の推進に向けた具体的手法をご紹介する内容となっており、当社は地元企業として事例を講演しました。
実施期間:令和6年1月12日 実施事業所:本社 関連リンク企業HP 
北海道働き方改革推進企業 ゴールド認定働き方改革ゴールド認定伊藤組土建2023
北海道働き方改革推進企業 ゴールド認定を受け、多様な人材の活躍、就業環境の改善、生産性の向上を図る取り組みを推進しています。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
北八劇場オフィシャルパートナー
札幌の新たな芸術の拠点となる北八劇場のオープンに向け、オフィシャルパートナーとして協賛しています。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社 関連リンク北八劇場
公益財団法人ツール・ド・北海道協会
ツール・ド・北海道協会は札幌を含む北海道内でサイクルスポーツ等の普及・振興や自転車利用の普及・啓発等に取り組んでおり、その趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社 関連リンクツール・ド・北海道協会
パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)2023
世界三大教育音楽祭の一つであるパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)2023に協賛しました。
実施期間:令和5年4月1日 実施事業所:本社 関連リンクPMF
建設業生産性向上セミナー 講師生産性向上セミナー伊藤組土建2023
当社社員が建設業生産性向上セミナーにおいて講師を務めました。本セミナーは改正労働基準法による規制への対応に悩む企業に向けて、生産性向上の重要性や具体的手法をご紹介する内容となっており、当社は地元企業として事例を講演しました。
実施期間:令和5年11月27日 実施場所:北海道建設会館 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
さっぽろ八月祭2023
札幌駅前通を盛り上げる夏のイベントであるさっぽろ八月祭に協賛しました。
実施期間:令和5年6月1日 実施事業所:本社
札幌交響楽団パトロネージュ・メンバー
札幌市に拠点を置く北海道唯一の楽団の活動に協賛しています。
実施期間:2023年度 実施事業所:本社 関連リンク札幌交響楽団
札幌国際芸術祭2024
6年半ぶりに開催された札幌国際芸術祭の趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:2024年1月20日~2月25日 実施事業所:本社 関連リンク札幌国際芸術祭2024
第8回土木施設めぐり女子ツアー土木女子ツアー伊藤組土建2023
土木系の学科に所属する女子学生を対象に、建設業の魅力を伝える、札幌市主催の土木施設めぐり女子ツアーに当社女性社員が参加しました。
実施期間:令和5年10月28日 実施事業所:本社 関連リンク企業HP
さっぽろ市民子育て支援宣言
安心して子育てができる街をめざして、さっぽろ市民子育て支援宣言を行いました。育児休業、産前産後特別休暇、子の看護休暇、育児短時間勤務など、多様な働き方ができる職場環境を整備し、安心して子育てができる職場づくりを推進しています。
実施期間:2023年3月宣言 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろ市民子育て支援宣言
ワーク・ライフ・バランスplus企業 ステップ3
ワークライフ・バランスplus企業 ステップ3の認定を取得し、有給休暇の計画的付与・取得促進、ノー残業デーの実施等を実施しています。
実施期間:2018年4月認定 実施事業所:本社 関連リンク札幌市ワーク・ライフ・バランスplus
サッポロスマイルパートナーズ
サッポロスマイルパートナーズ会員として、札幌が笑顔と活気が溢れる街であるために、豊かで魅力あるまちづくりに貢献することを宣言しました。
実施期間:2022年11月登録 実施事業所:本社 関連リンクサッポロスマイルパートナーズ
札幌都市再開発促進協議会
協議会の趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社

冬季オリンピック・パラリンピック札幌招致期成会オリパラ伊藤組土建2023
冬季オリンピック・パラリンピック招致期成会の活動に協賛しました。
実施期間:令和5年8月1日 実施事業所:本社

関連リンク冬季オリンピック・パラリンピック札幌招致期成会

北海道ユネスコ連絡協議会・札幌ユネスコ協会
ユネスコは「国連の良心」とも言われる国際連合の専門機関のひとつで、札幌市内ではカレンダーリサイクル市等の活動を行っておりその趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和5年5月1日 実施事業所:本社 関連リンク札幌ユネスコ協会
北海道障がいスポーツ協会
北海道障がいスポーツ協会は、はまなす車いすマラソンをはじめとする大会の開催等、障がい者をスポーツで支える活動を行っており、その趣旨に賛同し協賛しました。
実施期間:令和6年2月1日 実施事業所:本社 関連リンク北海道障がいスポーツ協会
翔び立て若き翼 北海道総体 2023
札幌市をはじめとする北海道で開催された、令和5年度全国高等学校総合体育大会「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」に協賛し、大会を応援しました。
実施期間:2023年7月22日~8月21日 実施事業所:本社 関連リンク全国高等学校体育連盟
 

伊藤組土建株式会社のまちづくり活動に戻る

認定・登録企業一覧に戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109