ホーム > まちづくり > 白石区ふるさと会 > 白石区中学生の主張発表会 > 挨拶から始まる当たり前
ここから本文です。
米里中学校3年 髙橋愛來
みなさんは当たり前のことを当たり前にする凡事徹底ができていますか。当たり前のことですから、言葉遣いや時間を守るなどの一見些細と思えることです。私は、凡事徹底の中でも挨拶がとても大事なことだと思います。
挨拶には、三つの効果があると思います。一つ目は、会話のきっかけになる効果です。友達などを作るとき、いきなり話しかけるのではなく、挨拶から始まりますね。このように人と関わるにあたって挨拶は人と人を結ぶ架け橋になってくれるのです。二つ目は、メリハリをつける効果です。朝起きたら「おはよう」ご飯を食べる前には、「いただきます」などだいたいの挨拶が、決まった時間や場面でつかうことが多いと思います。これによりメリハリがつけられるという効果もあります。三つ目は、笑顔が増える効果です。人に挨拶をするとき、怒った顔で挨拶をする人を見たことがありますか。私も含めてないと思います。人は自然と挨拶をするときは笑顔になるからです。さきほど、会話のスタートは挨拶から始まると言いました。自然な笑顔から会話が続くと、その後の会話はもちろん楽しくなります。そうすると、笑顔が増えるのも当然です。また、笑顔が増えると自律神経を安定させる上で欠かせない幸せホルモンが一気に分泌されるそうです。毎日、なにげなく交わす挨拶にこのような効果があることを知り驚きました。挨拶は人との距離を近づける第一歩なのです。
みなさんは当たり前に挨拶ができていますか。この中に、できていると自信満々に言える人は何人いるでしょうか。例えば、学校の先生が自分の横を通り過ぎたとき、気づいたけれど相手から挨拶されるのを待ってしまったり、挨拶するのが面倒でしなかったりなど、このような体験をした人はいないでしょうか。
このような体験がある人は挨拶が当たり前にできていないと言えると思います。また、逆に自分が挨拶をしたのに相手から返事がかえってこなかったことはありませんか。このような体験がない人も考えてみてください。自分が挨拶をしたのに無視されたらどうでしょう。当然、いい気持ちにはなりませんよね。その人への印象も悪くなってしまいます。このように挨拶をしないというだけで、お互いの印象も悪くなってしまいます。
私は、一人一人が当たり前に挨拶ができ、笑顔がもっと増える社会になってほしいです。でも、どうすれば挨拶が当たり前にできるのかわからない人、苦手な人もいると思います。そこで私はどうしたら挨拶が当たり前にできるのか考えてみました。まずは、意識的に挨拶をすることから始めてみるのはどうでしょうか。例えば、学校で廊下などを歩く前に、「挨拶するぞ」と考えてから教室を出たりするなどがいいと思います。また、自分から絶対に挨拶するぞなど目標を決めて生活するのもいいと思います。これを毎日続けることによって習慣づけられ、挨拶することが当たり前になるということにつながると思います。
でも、こんなに簡単に挨拶ができるものかと思う人もいると思います。ですが、よく思い出してみてください。例えば、生まれてから今日までご飯を食べたあとは必ず歯磨きをしますね。この中で歯磨きをするとき、「めんどくさいな」などと思いながらする人はいますか。いませんよね。なぜなら歯磨きは小さな頃から習慣づいているからです。これと同じように挨拶も毎日続けることによって習慣づけられるのではないでしょうか。
「おはようございます」「いただきます」「ありがとう」など様々な挨拶があります。挨拶はする人もされる人も笑顔にする魔法です。ですからぜひ自分からどんどん挨拶をしてみましょう。そうすることで、自分も周りの人もきっと笑顔が増え幸せになると思います。この社会が挨拶を通してさらに笑顔が増えますように。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.