• ホーム
  • こんなときには
  • 暮らしの情報
  • お知らせ
  • 白石区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > まちづくり > 白石区ふるさと会 > 白石区中学生の主張発表会

ここから本文です。

更新日:2025年3月28日

白石区中学生の主張発表会

「白石区中学生の主張発表会」は、自ら考え表現する力を養ってもらおうと、白石区ふるさと会と白石区が共催しているものです。
現在の宮城県白石市から白石区に人々が移住してから、100周年となった昭和45年(1970年)に始まりました。
例年開催にあたり、友好都市として交流を深めている宮城県白石市と登別市からもそれぞれの地域で開催された弁論大会で優秀な成績を収めた中学生を招待し、特別発表をしていただいております。

第55回白石区中学生の主張発表会

▲令和6年(2024年)の発表会記念撮影

第55回白石区中学生の主張発表会(※終了しました)

今年で55回目を迎える「白石区中学生の主張発表会」は下記のとおり開催されました。

【開催概要】
日時

令和6年(2024年)10月12日(土曜日)13時00分から16時40分

場所 白石区民センター区民ホール
(札幌市白石区南郷通1丁目南8 白石区複合庁舎5階)
入場料 無料
申込 不要
※当日、直接会場へお越しください。
プログラム(予定)

13時00分~主催者あいさつ・審査要領説明

13時20分~宮城県白石市の中学生による特別発表

13時30分~登別市の中学生による特別発表

13時40分~【2年生の部】

14時40分~【3年生の部】

15時40分~表彰・講評

16時20分~閉会

※学年ごとに最優秀賞、優秀賞、審査委員特別賞を設けています。

※予定時刻は進行状況によって前後する場合があります。

 

参考:特別発表について(第55回)

友好都市として交流を深めている、宮城県白石市と登別市の中学生を招待し、4名に特別発表をしていただきました。

特別発表
  中学校名 氏名(敬称略) 表題
1 白石市立福岡中学校 佐々木 未敏

家族がいることで

テキスト版

2 白石市立東中学校 佐藤 皇我 格差のない新しい社会へ
テキスト版
3 登別市立登別中学校 三浦 吉喜 飢餓を無くすために
テキスト版
4

登別市立幌別中学校

孔 愛子

AIと問題の対策法

テキスト版

参考:審査結果について(第55回)

2年生の部
審査結果 中学校名 氏名(敬称略) 表題
最優秀賞 北都中学校 吉村 美玲 私を変えた"Never give up"
テキスト版
優秀賞 北白石中学校 佐藤 美優

言葉の価値とは

テキスト版

審査委員特別賞 日章中学校 細川 流星 流されず、自分らしく生きる
テキスト版
敢闘賞 幌東中学校 泉 心乃保

部活動のイメージを

テキスト版

敢闘賞 東白石中学校 星加 詩歩

言葉の魔法

テキスト版

敢闘賞 白石中学校 里谷 碧

嘘を見破る

テキスト版

敢闘賞 柏丘中学校 齊藤 斗真

頑張るときと頑張らないを頑張るとき

テキスト版

敢闘賞 米里中学校 中村 美羽

小さな幸せ

テキスト版

※敢闘賞は発表順です。
3年生の部
審査結果 中学校名 氏名(敬称略) 表題
最優秀賞 日章中学校 細川 優菜

「夢」のある人生

テキスト版

優秀賞 白石中学校 佐々木 萌花

本物の宝物

テキスト版

審査委員特別賞 東白石中学校 境井 愛桜

個性ってなんだろう

テキスト版

敢闘賞 幌東中学校 佐々木 星愛

自分を知る

テキスト版

敢闘賞 北都中学校 神力 蒼空

投票に行こう

テキスト版

敢闘賞 柏丘中学校 早川 航生

「スポーツ」の力

テキスト版

敢闘賞 北白石中学校 外山 沙季

差別のない世界に

テキスト版

敢闘賞 米里中学校 髙橋 愛來

挨拶から始まる当たり前

テキスト版

※敢闘賞は発表順です。

参考:主張発表動画

第55回白石区中学生の主張発表会主張発表動画
第55回白石区中学生の主張発表会主張発表動画

上記動画のURLはこちら(クリックするとYoutubeのページに移動します)

第55回白石区中学生の主張発表会主張発表動画

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市白石区市民部地域振興課

〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8-1

電話番号:011-861-2422  内線:254

ファクス番号:011-861-2775