市営交通 > 交通局の取組み > 職員採用情報 > 地下鉄運転手のお仕事 > 乗務庁舎紹介

ここから本文です。

更新日:2024年6月5日

正職員(地下鉄運転手)

地下鉄運転手のお仕事

乗務庁舎紹介

南北線乗務庁舎を紹介します!

choushatop2

地下鉄運転手には泊まり勤務がありますが、その際は、乗務庁舎に泊まることになります。

(乗務庁舎以外にも、各端末駅等で泊まることもあります。)

乗務庁舎の雰囲気を皆さんに知っていただくため、令和5年9月に建てられた南北線乗務庁舎を紹介いたします。

※交通資料館の2階にあります!

点呼台

庁舎1乗務庁舎に入ると、まず目に入るのは、この点呼台です。

出勤時や退勤時、乗降車時には、こちらで点呼を受けます。

出勤時には、専用の機械でアルコールチェックも受けます。

 

 

休憩スペース

庁舎2休憩時間には、ソファが置かれた広々としたスペースで休憩することができます。

 

 

 

 

 

 

食事スペース

庁舎3昼食や夕食等は、こちらの食事スペースで食べます。

 

 

 

 

 

 

給湯スペース

庁舎4食事スペースのすぐそばには、給湯スペースが設置されています。

 

シャワー室

庁舎5泊まり勤務の際に使用するシャワー室が設置されています。

 

 

 

 

 

 

洗面台

庁舎6泊まり勤務の際に、歯磨きや洗顔ができる洗面台があります。

 

 

 

 

 

 

宿泊室

庁舎7泊まり勤務用に宿泊室が完備されています。

空調も個別設定できるため、快適な睡眠がとれます。

 

 

 

 

 

ロッカー室

庁舎8出勤時、制服の着替えはここで行います。

1人1つ、ロッカーの割り当てがありますので、勤務や泊まりに必要なものはロッカーで保管しておくことが可能です。

 

 

 

 

 

その他

女性用のトイレ、シャワー室、洗面台、休憩室、宿泊室、ロッカーなどは、女性専用のスペースにあり、男性が使用するスペースとは完全に分離した形で設置しています。

このページについてのお問い合わせ

札幌市交通局事業管理部総務課

〒004-8555 札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1

電話番号:011-896-2711

ファクス番号:011-896-2790

表示の切り替え:
パソコン
モバイル