ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 建築物・建築確認 > 建築物の維持保全・耐震・防災 > 民間建築物の耐震化 > 札幌市要緊急安全確認大規模建築物ホームページ
ここから本文です。
建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成25年11月25日施行)附則第3条第3項において準用する同法第9条の規定に基づき、札幌市が所管する区域内の要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果を公表します。
大規模な地震の発生に備えて、建築物の地震に対する安全性の向上を一層促進するため、「建築物の耐震改修の促進に関する法律」が改正されました(平成25年11月25日施行)。
法改正に伴い、新たに昭和56年5月31日までに新築の工事に着工した、次の1から3のいずれかの建築物のうち大規模なものが要緊急安全確認大規模建築物と定められ、その所有者が耐震診断の実施とその結果を平成27年12月31日までに所管行政庁へ報告することが義務付けられました。
要緊急安全確認大規模建築物の用途・規模要件は次のとおりです。
耐震診断結果の評価は下記のⅠ~Ⅲとなります。
※診断結果の評価は、震度6強から7に達する程度の大規模の地震に対する安全性を示すものです。いずれの区分に該当する場合であっても、違法に建築されたものや劣化が放置されたものでない限りは、震度5強程度の中規模地震に対しては損傷が生ずるおそれは少なく、倒壊するおそれはありません。
Ⅰ:地震の震動及び衝撃に対して倒壊し、又は崩壊する危険性が高い。
Ⅱ:地震の震動及び衝撃に対して倒壊し、又は崩壊する危険性がある。
Ⅲ:地震の振動及び衝撃に対して倒壊し、又は崩壊する危険性が低い。
耐震診断結果の公表
不特定多数の者が利用する大規模建築物
避難確保上特に配慮を要する者が利用する大規模建築物
なお、北海道及び他の所管行政庁の耐震診断結果の公表については以下をご覧ください。
※耐震改修工事等を実施した場合など、公表の内容に変更がある場合は、お問い合わせください。
補助金についての詳細は下記申請窓口までお問い合わせください。
札幌市役所2階7番窓口
札幌市都市局建築指導部建築安全推進課支援事業担当
(電話)011-211-2867
建築物の耐震診断・耐震設計・建替設計・耐震改修工事・建替工事に費用補助のページをご覧ください。(耐震診断は対象外です。)
※上記補助金について、補助金交付決定日以前に契約及び着手した事業について、遡って補助対象とすることはできませんのでご注意ください。また、建築基準法令に違反している建築物は、補助対象となりませんのでご注意ください。
日本建築構造技術者協会(JSCA)では「耐震診断実施等に関する相談窓口」を開設しております。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
耐震診断実施等に関する相談窓口(外部リンク)
耐震診断資格者講習(日本建築防災協会)の開催については、下記ホームページをご覧ください。
耐震診断資格者講習会(外部リンク)
関係法令については国土交通省ホームページをご覧ください。
関係規定
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.