ホーム > 手続き・暮らしの情報 > 地域福祉(福祉のまち推進センター・福祉除雪) > 民生委員・児童委員
ここから本文です。
◆民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。
◆児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の委嘱を受けています。
◆委員の職務
調査活動 |
地域の皆さんの生活状態を必要に応じて適切に把握しておくこと |
相談・援助活動 |
援助を必要とする地域の方が自立した日常生活を営むことが出来るように、生活に関する相談、助言、その他の援助を行う |
必要な情報の提供 |
援助を必要とする地域の方が福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行う |
社会福祉施設との連絡等 |
社会福祉を目的とする事業を経営する方や社会福祉に関する活動を行う方と密接に連携し、その事業又は活動を支援する。 |
関係行政機関の業務に対する協力 |
福祉事務所その他の関係行政機関の業務に協力する |
など、地域福祉に関わる多様な職務を遂行しております。
◆委員の定数
厚別区における民生委員・児童委員の定数は193人(令和4年12月1日現在)で、それぞれの委員が担当区域を所管しています。
※民生委員・児童委員をわかりやすく説明しているパンフレット
「民生委員・児童委員はあなたの一番身近な相談員です」(PDF:1,438KB)
お問い合わせ先
区役所2階 保健福祉課 電話011-895-2471
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.