JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
本文へスキップします。
色合いの変更
お探しの情報は何ですか。
検索
ホーム > サービス一覧 > 生活衛生・道路・除雪 > 環境衛生
生活衛生・道路・除雪
ここから本文です。
更新日:2022年9月1日
環境衛生に関する相談先を説明、案内いたします。
ねずみや住まいの発生する害虫の駆除方法について、リーフレットを配布しています。 なお、ねずみや住まいの衛生害虫の写真、習性、駆除方法については札幌市保健所ホームページ「住まいの虫たち」でも紹介していますので、ご利用ください。 「住まいの虫たち」の冊子も配布しております。下記連絡先までご連絡ください。
スズメバチ、マルハナバチなどハチの写真、習性などを紹介するリーフレットを配布しています。
女王バチが春から初夏に巣を作ります。自宅や敷地内にハチの巣を作られないように点検しましょう。
スズメバチを捕まえるハチとり器も有効です。 こちらも参考にしてください。「ハチに注意!~ハチに刺されないために~」(札幌市保健所ホームページへ)
ハチの巣の駆除は専門業者(電話帳で「消毒業」で探す)に依頼してください。 ※ハチの巣の駆除及び駆除費の補助は行っておりません。
空き地に繁茂する雑草により、害虫の発生など衛生上の害が発生する場合は、現地を確認の上、空き地の所有者へ「草刈のお願い」をしています。
新しく犬を飼った場合の新規登録、他都市から引っ越してきた場合の登録事項の変更、狂犬病予防注射済票の発行を行っております。(狂犬病予防注射は行っておりません。) なお、市内で引越しされた場合は動物管理センター(011-736-6134)に電話で連絡してください。 犬の登録等についての詳しい情報は札幌市動物管理センターホームページをご覧ください。
札幌市動物管理センター(011-736-6134)へご連絡ください。
カラスをはじめ、野鳥を捕獲する場合には鳥獣保護法により、事前に許可を得なければなりません。
その許可や、カラス被害と対策については、「鳥獣関係(捕獲許可等について)」をご参照ください。
シックハウスや室内環境についての相談は札幌市保健所生活環境課(011-622-5182)で受付しています。
「住まいの衛生」のページもご覧ください。
ビル、マンション等の飲用水についての相談は、札幌市保健所環境衛生課(011-622-5165)で受付しています。
「建築物の衛生」のページもご覧ください
お知らせ
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
札幌市中央区保健福祉部健康・子ども課
〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目
電話番号:011-205-3356
ファクス番号:011-219-8231
ページの先頭へ戻る
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.