• 札幌市役所トップページ
  • Foreign language
  • 音声読み上げ

お探しの情報は何ですか。

  • サイトマップ
  • ホーム
  • 市議会とは
  • 議員紹介
  • 会議のご案内
  • 会議の結果
  • 広報・情報公開

ホーム > 議員紹介 > 議長・副議長の公式行事

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

議長・副議長の公式行事

議長と副議長の公式行事の様子をピックアップして紹介します。

ページ内リンク

公式行事の様子

 令和7年2月1日
江藤新平復権・島義勇顕彰式典

 江藤新平復権・島義勇顕彰式典が佐賀県立博物館で開催され、飯島議長が出席しました。

 式典は、明治初期の「佐賀戦争」で命を落とした江藤新平、島義勇の功績や志に光を当て、復権と顕彰を目的として佐賀県が主催し、佐賀県知事のほか、北海道からも多くの関係者が出席しました。当日は、式典、シンポジウム、交流会などが行われました。

 江藤新平は、明治維新期に四民平等や三権分立、国民皆教育を主導し、初代司法卿として日本の司法制度の創設に取り組みました。

 また、島義勇は初代開拓判官として北海道・札幌の都市建設に着手し、「北海道開拓の父」と呼ばれております。札幌市役所本庁舎1階ロビーには、島義勇が札幌の街の礎を築いた功績をたたえ、銅像が設置されております。

式典の様子

式典の様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月4日
2025さっぽろ雪まつり開会式(大通会場、つどーむ会場)

 2025さっぽろ雪まつり大通会場の開会式が、大通西7丁目の大雪像「北海道庁旧本庁舎~赤れんが庁舎」のステージで開催され、しのだ副議長が出席しました。

 また、東区のつどーむ会場でも、開会式が開催され、東区選出の議員とともに、しのだ副議長が出席しました。

 当日は、秋元札幌市長から主催者あいさつなどが行われ、市民をはじめ、国内外から多くの方々が訪れました。

大通会場開会式の様子

大通会場開会式の様子

つどーむ会場開会式の様子

つどーむ会場開会式の様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月4日
全国市議会議長会指定都市協議会第36回総会・研究会

 全国市議会議長会指定都市協議会第36回総会・研究会が東京都内で開催され、飯島議長が出席しました。

 総会には政令指定都市20市のうち19市の議長が出席し、事務報告の後、令和7年度の活動計画及び予算案、会議日程などについて協議が行われました。

 研究会では、元全国都道府県議会議長会事務局次長の内田一夫氏を講師にお迎えし、「議会力の向上を目指して―目指すべき議会像―」と題した講演の後、同氏をファシリテーターとした質疑応答・意見交換が行われました。

会議の様子(総会)

会議の様子(総会)

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月5日
全国市議会議長会第239回理事会・第119回評議員会合同会議

 全国市議会議長会第239回理事会・第119回評議員会合同会議が東京都内で開催され、飯島議長が出席しました。

 会議では、総務省の原邦彰総務審議官から「地方行財政の課題」に関する講演が行われたほか、令和7年度会計予算、標準市議会会議規則の一部改正(案)などについて協議が行われました。

会場の様子

会場の様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月5日
第20回全国市議会議長会研究フォーラム実行委員会

 第20回全国市議会議長会研究フォーラム実行委員会が東京都内で開催され、飯島議長が出席しました。

 全国市議会議長会研究フォーラムは、全国市区議会議員が一堂に会し、共通する政策課題などについて情報交換や意見交換を行い、地方分権の時代にふさわしい議会機能の充実と活力に満ちた地域づくりに資することを目的に、平成18年度から毎年開催されているもので、令和7年度は札幌市において開催されます。

 会議ではフォーラムの運営大綱や実行委員会予算案などについて協議が行われました。

会議の様子

会議の様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月13日
令和6年度札幌市民スポーツ賞贈呈式

 令和6年度札幌市民スポーツ賞贈呈式が開催され、飯島議長、しのだ副議長が来賓として出席しました。

 札幌市民スポーツ賞は、札幌冬季オリンピックの開催を記念し、スポーツの一層の普及進展を目的に昭和48年に創設されました。

 スポーツの普及進展に貢献し、顕著な功績をあげられた個人および団体に贈呈されるもので、今年度は2名が受賞されました。

 贈呈式で飯島議長は、「このたび、授賞されたお二人をはじめ、スポーツを愛する方々のご尽力があってこそ、札幌市におけるスポーツの発展ならびに素晴らしい成果が生まれるものと確信しております。市議会といたしましても、スポーツ文化の更なる普及・振興に、積極的に取り組んでまいります。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつする飯島議長(右)としのだ副議長(左)

来賓としてあいさつする飯島議長(右)としのだ副議長(左)

記念撮影の様子

記念撮影の様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月13日
令和7年第1回定例市議会が開会

 令和7年第1回定例市議会が招集されました。会期は2月13日から3月28日までの44日間です。

 この日、秋元市長は、令和7年度各会計予算案のほか、札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例案、札幌市犯罪被害者等支援条例案など、議案65件の提案説明を行いました。

 本定例会の様子は、ホームページトップの「札幌市議会映像配信」からご覧いただけます。

議事進行を行う飯島議長

議事進行を行う飯島議長

議事進行を行うしのだ副議長

議事進行を行うしのだ副議長

ページの先頭へ戻る

 令和7年2月25日
中央区複合庁舎開所式

 中央区複合庁舎開所式が行われ、飯島議長、しのだ副議長が財政市民委員や中央区選出の議員とともに出席しました。

 中央区複合庁舎は、旧庁舎の老朽化、耐震性能の不足、駐車場不足などの課題を解決するため、令和5年1月より建て替え工事が進められてきました。

 このたび開所した庁舎は、区役所、区民センター、保健センターの機能が集約されており、免震構造による耐震性能の確保や再生可能エネルギーを活用するなど、環境面も配慮されています。また、災害対策本部のバックアップ機能を有するなど防災拠点としての役割も備えている施設です。

 飯島議長は、「本日の開庁を機に、この複合庁舎が中央区のさらなる発展と、市民の皆様の安全・安心な暮らしを支える拠点として、広く活用されることを心から願っております。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつする飯島議長

来賓としてあいさつする飯島議長

ページの先頭へ戻る

過去の公式行事の様子

このページについてのお問い合わせ

札幌市議会事務局政策調査課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎16階

電話番号:011-211-3164

ファクス番号:011-218-5143