ここから本文です。
世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を“World Hepatitis Day”(世界肝炎デー)と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。
厚生労働省は、7月28日の「世界肝炎デー」に合わせて、同じ日を「日本肝炎デー」と制定しました。
令和6年度は7月28日を含む7月22日から7月28日までが「肝臓週間」となっており、肝炎の正しい知識と予防の重要性について理解を深めるための啓発を行います。
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、肝炎を患っても自覚症状がない場合もあります。
肝炎は「肝炎ウイルス」に感染することで発症します。
感染に気付かずに放置しておくと、肝硬変、さらには肝がんに進行する場合があります。
肝炎は早期発見・早期治療が大切です。
札幌市では、札幌市に在住している方でこれまでに肝炎ウイルス検診を受けたことのない方を対象として、市内の医療機関において原則無料の肝炎検査(B型、C型)を実施しています。
これまで肝炎検査を受けたことのない方は、この機会に是非検査を受けましょう。
検査の詳細については「肝炎ウイルス検査」のページをご覧ください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.