ここから本文です。
「キッチンメール」は、食の安全・安心に関する情報をわかりやすく紹介するため、年に1~2回発行しています。
キッチンメールは、札幌市保健所食の安全推進課、広域食品監視センター及び各区保健センター健康・子ども課で配布しています。
表紙:特集「加熱だけでは防ぎきれない食中毒」
1~2頁:加熱だけでは防ぎきれない食中毒1.
3~4頁:加熱だけでは防ぎきれない食中毒2.
5~6頁:食中毒を防ぐにはどうすればいいの?
裏表紙:「はちみつ」による乳児ボツリヌス症/相談窓口
発行 令和7年1月
表紙:特集「お肉の低温調理!」
1~2頁:そもそも低温調理ってなあに?
3~4頁:よくある低温調理のレシピ/余熱調理も注意が必要だよ
5~6頁:中心温度計の使い方/低温調理の注意点まとめ
裏表紙:お店で食べたら絶対大丈夫?/相談窓口
発行 令和6年1月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「いろいろわかる!食品表示!」
1~2頁:食品表示で何がわかるの?
3~4頁:アレルゲンと栄養成分
5~6頁:表示責任者、原材料、生食の可否
裏表紙:食品表示に関する相談窓口一覧
発行 令和2年3月
改訂 令和7年1月
お知らせ
表紙:特集「正しい手洗い出来ていますか?」
1~2頁:手洗いはなぜ必要なの?/細菌とウイルス
3~4頁:正しい手洗い方法
5~6頁:消毒剤の活用法/災害等の衛生対策
裏表紙:しろくま忍者の手洗いソングの紹介/相談窓口
発行 令和元年12月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「身近な植物による食中毒」
1~2頁:生活に身近な植物/有毒植物による食中毒事例
3~4頁:注意するポイント(家庭菜園・山菜採り)
5~6頁:見た目で判断できますか?(イヌサフラン、トリカブト)
裏表紙:毒草ハンドブックのご紹介/相談窓口
発行 平成31年3月
改訂 令和7年1月
植物性自然毒による食中毒の予防には、詳細版パンフレットもご活用ください。
表紙:特集「お弁当づくり5つのルール」
1~2頁:お弁当によくある間違い
3~4頁:お弁当づくり5つのルール1
5~6頁:お弁当づくり5つのルール2
裏表紙:市販のお弁当の安全性/相談窓口
発行 平成30年12月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「季節でわかる食中毒」春と夏に気を付けたい食中毒
1~2頁:春と夏に気を付けたい食中毒
3~4頁:秋と冬に気を付けたい食中毒
5~6頁:覚えて防ごう!食中毒予防の3原則
裏表紙:過去のキッチンメールの紹介/相談窓口
発行 平成30年1月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「必携アニサキス読本」
1~2頁:アニサキスとは(サイフサイクル、寄生する魚、幼虫)
3~4頁:アニサキス症とは(症状、食中毒事件数)
5~6頁:アニサキス症にならないためには
7頁:相談窓口
発行 平成29年9月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「食物アレルギー」/裏表紙
1~2頁:食物アレルギーってなあに?
3~4頁:食品表示を見てみよう
5~6頁:食物アレルギーへの対応/札幌市アレルゲンピクトグラム
裏表紙:食の安全・安心おもてなしの店の制度紹介/相談窓口
発行 平成29年3月
改訂 令和7年1月
注意事項
表紙:特集「お肉の安全」/裏表紙
1~2頁:お肉を生で食べるのは危険
3~4頁:お肉の安全な調理のしかた
5~6頁:バーベキューの注意点/正しい知識で食品を選択!
裏表紙:さっぽろHACCPの紹介/相談窓口
発行 平成29年1月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「HACCP」
1~2頁:HACCPという言葉をおぼえてほしい
3~4頁:HACCPの方法をしってほしい
5~6頁:HACCPで作られた食品をえらんでほしい
裏表紙:レシピ
発行 平成29年1月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「ノロウイルス完全攻略」
1~2頁:ノロウイルスについて
3~4頁:ノロウイルスの感染から回復まで
5~6頁:ノロウイルスの感染を広げないために
7頁:ノロウイルスに感染したかなと思ったら/相談窓口
発行 平成27年9月
改訂 令和7年1月
ノロウイルスについては、第25号(A4判)もご活用ください。
表紙:特集「親から子へ子どもを守る食のあれこれ」
1~2頁:子どものいる家庭や妊婦さんが気を付けたい食べ物
3~4頁:食中毒予防のポイント
5~6頁:手洗いと消毒/レシピ
裏表紙:相談窓口
発行 平成27年3月
改訂 令和7年1月
妊娠中や乳幼児の食中毒予防には、詳細版パンフレットもご活用ください。
表紙:特集「お魚を食べるときに気をつけたいこと」
1~2頁:寄生虫の食中毒を防ぐ(知識編)
3~4頁:寄生虫の食中毒を防ぐ(予防編)
5~6頁:ツブの自然毒による食中毒を防ぐ
裏表紙:病院の受診について/卸売市場を見学してみませんか
発行 平成26年9月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「キッチンの衛生管理」
1~2頁:家庭のキッチンの注意点
3~4頁:キッチンを衛生的に保つために
5~6頁:安全な料理を作るために
裏表紙:トイレの衛生管理
発行 平成26年1月
改訂 令和7年1月
表紙:特集「ちょっと待って!お肉の生食」
1~2頁:お肉は生で食べないで/重症化・死亡の危険
3~4頁:新鮮でも食中毒は起きる/危険なのは牛だけじゃない
5~6頁:お肉を安全に食べよう
7頁:牛肉に関する法律の規制
発行 平成25年10月
改訂 令和7年1月
注意事項
1頁:特集「腸管出血性大腸菌」
2~3頁:腸管出血性大腸菌とは/主な感染経路
4頁:腸管出血性大腸菌食中毒の予防法
発行 平成25年3月
改訂 令和7年1月
1頁:特集「食品Gメン」
2~3頁:食品Gメンのお仕事紹介します
4頁:安全・安心な食のまちさっぽろ/肉の生食に注意!
発行 平成24年3月
改訂 令和7年1月
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.