市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 部門 > 薬剤部について > 薬剤部とは
ここから本文です。
更新日:2025年4月8日
市立札幌病院では専門性の高い多職種の医療従事者が協働することにより、患者さま中心の「チーム医療」を実践しています。その中で薬剤部は「患者さんあるところに薬剤師あり」をスローガンに「安心・安全で有効な薬物治療の確保」を目指し、様々な業務を行っています。
医薬品の購入・管理・供給、調剤、製剤、医薬品情報管理などの基本業務に加え、以前より治療薬物モニタリング(TDM)業務や病棟業務(服薬指導、薬学的管理、注射薬の個人別セット)などに取り組み、さらに平成21年9月には電子カルテのレジメンオーダーが稼動し、抗がん薬の調製・レジメン監査など癌化学療法の充実に参画しています。また、がん専門薬剤師・がん薬物療法認定薬剤師や感染制御認定薬剤師をはじめ、様々な認定薬剤師の養成に力を入れており、薬剤部はより専門的で患者さんを中心とした業務に領域を広げています。
調剤とは、医師の発行した「処方箋」に基づき、個々の患者さんのお薬を調製することをいいます。
薬剤部では、内服薬や外用薬の調剤と、注射薬の調剤を分けて行っております。
調剤に際しては、薬剤師が投与量、併用禁忌、重複処方、ハイリスク薬の薬歴などをチェックし、必要に応じて医師へ確認し、安全かつ有効な薬物治療が出来るよう努めています。
近年では、「薬剤師が薬剤師にしかできないこと」に専念できるよう、電子化・機械化(システム導入)も積極的に行っております。
また、患者さんや保険薬局(調剤薬局)からの問い合わせに対し、窓口となってお答えする業務も担っております。
患者さんが、入院期間中さらには退院してからもお薬を安心して使用していただけるように、薬剤師がベッドサイドに伺って、お薬の効果、副作用、使用上の注意事項など、お薬の情報についての説明や質問に回答しています。
また使用しているお薬の履歴を管理して、今後の治療に必要な薬と飲み合わせに問題がないか、治療が始まった後にはアレルギーや副作用が出ていないかなど確認して、医師や看護師等の医療スタッフと情報共有し安全な薬物治療の提供に努めています。
さらに、退院時には、処方されたお薬の名前、使うときの注意などが書かれた「おくすりの説明書」や「おくすり手帳」を用いて説明し、保険薬局を含めた他の医療機関でも活用できるようにしています。
医薬品情報の収集整理・保管・加工と専門的評価を行い、日々、病院スタッフや患者さんへのお薬に関する問い合わせへの対応を行っております。
また、院内医薬情報誌(Drug Letter)の編集・発行、院内医薬品集の発行を通して、医薬品情報の伝達に努めています。
医薬品の採用または採用中止などの審議を行う薬事委員会では、事務局業務を担当し、新規採用・採用中止薬剤の資料の収集および整理を行い、審議の結果を院内に周知しております。また、医薬品の副作用の収集および伝達なども重要な業務となっています。
病院内で使用される医薬品(内服薬・外用薬・注射薬など)の管理供給を行っています。
医薬品の購入・出庫・在庫管理は薬剤師管理の下、薬品倉庫専任のSPD(物流管理:Supply Processing and Distribution)スタッフが実施しています。
注射薬調剤業務においては、注射薬自動払出装置(UNIPUL®-NDS4000)を導入し、患者さん一人一人の注射薬を一施用毎にセットすることにより、業務の効率化と医薬品の適正使用・安全対策に努めています。
薬は製薬会社が製造し、供給(市販)されますが、医師が診断・治療する上でそれらでは十分な効果が得られないことがあります。その場合、市販されていない剤形(錠剤、軟膏、注射などの薬の形)、あるいは市販されていない成分の特殊な薬が使用されることがあります。製剤係ではそのような特殊な薬を調製し、診断・治療のために供給しています。その他、免疫力の低下した患者さんの場合、注射薬は無菌的に混合・調製することが望まれます。また抗がん薬の注射は、無菌的に混合調製するだけでなく、患者さんの体格や疾患などにより使用する量が異なり注意が必要です。製剤係ではこれら注射薬の混合・調製を実施しています。
薬には効果に個人差がでる場合があります。また、薬によっては治療効果や副作用と、血液中の薬の濃度にある関係(相関)が認められているものがあることが判ってきています。このような薬の血液中の濃度が、望ましい範囲内に収まるよう用法・用量などを調節し、患者さん個々に、有効で、かつ安全な治療をサポートする業務を行っています。なお、測定業務は平成20年1月から検査部が行っています。
外来化学療法センターでは、治療を受けられる患者さんへの治療スケジュールや副作用の説明、化学療法に関連した処方薬の説明を行っています。
加えて、地域全体でがん薬物療法の安全性を高める目的として、地域の保険薬局と連携(情報共有)しております。
保険薬局からの情報はトレーシングレポートとして病院へフィードバックされ、当院薬剤師は主治医にその情報を伝えることで次回の診療に反映できるよう心がけています。
また、外来化学療法センターでは、抗がん剤調製に職業曝露の観点から安全
キャビネットの中で最も安全性の高いクラスIIIに分類される密閉式の無菌調製用
陰圧式アイソレーターを導入し、曝露リスクをコントロールしています。
※その他、薬系大学の学生実習の受け入れを行い、将来の薬剤師の育成に努めています。
演題名 | 演者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
がん患者モニタリングのタスクシェア~すずらんネットとトレーシング レポート~ |
井上 靖隆 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第1回 札幌桑園地区がん薬薬連携勉強会 |
2024年 2月1日 |
WEB |
多職種で考えるカルバペネムの適正使用 |
小林 正拓 |
市立札幌病院 薬剤部 |
2023年度市立札幌病院第2回ASTセミナー |
2024年 2月7日 |
札幌 |
わかっていても避けられない相互作用への対応 | 辻本 高志 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第57回 日本 臨床腎移植学会 |
2024年 2月16日 |
名古屋 |
注射薬と輸液の配合変化 | 寺谷 俊昭 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第36回 モーニングレクチャー |
2024年 2月19日 |
札幌 |
循環器担当薬剤師としての更なるスキルアップへ ~循環器病予防療養指導士の紹介と取得後の取り組み~ |
二木 祐輔 |
市立札幌病院 薬剤部 |
札幌病院薬剤師会2023年度 学術シンポジウム |
2024年 2月28日 |
札幌 |
緩和ケアにおける精神的アプローチの方法を考える~せん妄患者への抗精神病薬の使用について~ | 上野 太佑 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第17回 日本緩和医療薬学会年会 |
2024年 5月26日 |
東京 |
小さな地区の大きな薬薬連携 | 井上 靖隆 | 市立札幌病院薬剤部 | 札幌東区がん医療薬剤師研究会第9回勉強会 | 2024年5月29日 | Web |
注射抗菌薬の使用状況 | 小林 正拓 | 市立札幌病院 薬剤部・ICT・AST |
2024年度 市立札幌病院 ICT・AST合同セミナー 病院サーベイランス報告 |
2024年 6月19日 |
札幌 |
授乳可否データベースを用いた、 授乳婦のゾルピデム使用に関する 相談応需例の解析及び、授乳情報 サマリーの作成 |
今井 ゆい1 高村 茂生1 落合 彰子2 養田 聡子2 川本 由加里2 後藤 仁和2 水島 正人3 |
1北医療大薬 2市立札幌病院薬剤部 3市立札幌病院新生児内科 |
第71回 北海道薬学 大会 |
2024年 7月7日 |
札幌 |
ロモソズマブ導入後のCa値低下にCa製剤・VD製剤併用が与える影響 |
西堀 咲樹 伊藤 圭祐 辻本 高志 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第71回 北海道薬学 大会 |
2024年 7月7日 |
札幌 |
インスリンリスプロ先行品から バイオ後続品へ |
干場 瑛介 大上 航汰 井上 靖隆 長田 靖子 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第71回 北海道薬学 大会 |
2024年 7月7日 |
札幌 |
多施設(近隣保険薬局・病院) 協働による専門医療機関連携薬局 認定・更新への取り組み |
比嘉 耕基1)2) 山崎 友里絵1)2) 鈴木 直哉1) 阿部 みさき2) 糸井 陽介2) 小竹 弘道2) 伊藤 瑞姫2) 田湯 里美2) 井上 靖隆2) 宍戸 桃子2) 川本 由加里2) 後藤仁和2) |
1)ナカジマ薬局 2)市立札幌病院-がん領域連携チーム |
第71回 北海道薬学 大会 |
2024年 7月7日 |
札幌 |
ST合剤の投与量が血液疾患患者の血清クレアチニン値に与える影響 |
東 亮佑 辻本 高志 鵜野 竜馬 高橋 諒多 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 山本 聡 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院血液内科 |
医療薬学フォーラム2024/ 第32回 クリニカルファーマシーシンポジウム |
2024年 7月7日 |
熊本 |
当院の抗菌薬使用状況 外来編~WHO基準 AWaRe分類って何?~ |
大下 直宏 |
市立札幌病院 薬剤部・ICT・AST |
2024年度 市立札幌病院ASTセミナー |
2024年 8月21日 |
札幌 |
災害や新興感染症の発生時における 地域医療連携とそれぞれの役割 |
大下 直宏 |
市立札幌病院 薬剤部・DMAT |
保険調剤薬局 対象 薬剤師研修会 |
2024年 9月7日 |
札幌 |
腎移植後から薬剤師は 何をする?何ができる? |
辻本 高志 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第18回 日本 腎臓病薬物 療法学会 |
2024年 9月8日 |
札幌 |
退院時薬剤情報連携加算の算定件数増加に向けた対策チームでの取組み |
二木 祐輔 田辺 将 長田 靖子 鵜野 竜馬 星山 博俊 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院薬剤部 | 第62回全国自治体病院学会in新潟 |
2024年 11月1日 |
新潟 |
腎移植×感染症について考えてみよう | 辻本 高志 | 市立札幌病院薬剤部 | 第34回日本医療薬学会年会 |
2024年 11月2日 |
千葉 |
札幌市桑園地区のICTを用いた薬薬連携:胃がん患者のirAEを疑い適正な検査を提案し治療が継続できた1例 |
阿部 みさき1) 井上 靖隆2) 宍戸 桃子2) |
1)ココカラファインヘルスケア ココカラファイン薬局桑園店 2)市立札幌病院薬剤部 |
第18回日本薬局学会学術総会 |
2024年 11月2日 |
横浜 |
腎機能と関連のないST合剤による投与量依存的な血清クレアチニン値の上昇 |
鵜野 竜馬 辻本 高志 東 亮佑 高橋 諒多 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院薬剤部 | 第34回日本医療薬学会年会 |
2024年 11月4日 |
千葉 |
腎移植だからこそ顕在化する病態×薬剤の問題点 ~タクロリムス動態を中心に~ |
辻本 高志 | 市立札幌病院薬剤部 | 第34回日本医療薬学会年会 |
2024年 11月4日 |
千葉 |
演題名 | 演者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
授乳婦に関わる 薬剤師業務の実際 |
落合 彰子 |
市立札幌病院 薬剤部 |
札幌病院薬剤 師会 2022年度第2回妊婦 授乳婦専門薬 剤師セミナー |
2023年 2月9日 |
WEB |
ICTを基に電話サポート・ トレーシングレポートを 活用して病院・薬局協働で 患者モニタリング・薬学的 介入を行った2症例 |
井上 靖隆 宍戸 桃子 阿部 みさき 山崎 友里絵 鈴木 直哉 比嘉 耕基 加納 宏樹 川本 由加里 中村 路夫 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 ココカラファ イン薬局桑園店 ナカジマ薬局 桑園店 市立札幌病院 消化器内科 |
日本臨床 腫瘍薬学 会学術 大会2023 |
2023年 3月4日 |
名古屋 |
当院の副作用報告制度 について |
小林 正拓 |
市立札幌病院 薬剤部 |
市立札幌病院 第971回 学術研修会 |
2023年 3月9日 |
札幌 |
ロキサデュスタット 投与中の甲状腺機能 検査実施状況調査 |
東 亮佑 西村 悠汰 佐藤 哲平 小林 正拓 尾﨑 尚子 長原 しのぶ 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第70回 北海道薬学大会 |
2023年 5月21日 |
札幌 |
市立札幌病院・近隣薬局 連携による疑義照会簡素化 プロトコル導入のその評価 |
中村 玲菜1) 西部 浩1) 伊藤 譲1) 岩津 拓也1) 小竹 弘道2) 前田 あきつ3) 金本 優美4) 桜井 英夫5) 阿部 みさき6) 比嘉 耕基7) 上原 菜摘8) 山田 純一9) 加納 宏樹9) 川本 由加里9) 後藤 仁和9) |
1)パルス薬局桑園店 2)アイン薬局桑園駅前店 3)アステル薬局 4)イオン薬局札幌桑園店 5)クリオネ薬局桑園店 6)ココカラファイン薬局桑園店 7)ナカジマ薬局桑園店 8)なの花薬局桑園店 9)市立札幌病院薬剤部 |
第70回北海道薬学大会 |
2023年 5月21日 |
札幌 |
2種類のバンコマイシン TDM解析ソフトウェアに よるAUC推定値の比較 |
大谷 薫 辻本 高志 大下 直宏 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第39回 日本TDM学会・ 学術大会 |
2023年 6月25日 |
京都 |
ICTを用いた外来化学 療法における薬薬連携 |
井上 靖隆1) 宍戸 桃子1) 高口 弘美2) 加納 宏樹1) 川本 由加里1) 後藤 仁和1) 中村 路夫3) |
1)市立札幌病院薬剤部 2)市立札幌病院看護部 3)市立札幌病院消化器内科 |
第48回 日本外科系連合 学会学術集会 |
2023年 6月9日 |
横浜 |
神経ブロックを併用した 疼痛コントロールにより 抗癌治療の継続が可能と なった婦人科がんの一例 |
牧野 綾(1) 原田 紘子(1) 萩原 綾希子(1) 首藤 聡子(2) 松山 茂子(3) 小松 智子(3) 佐藤 有美(3) 岡見 英里香(4) 神山 秀一(4) 合田 由紀子(1) |
1.市立札幌病院 緩和ケア内科 2.市立札幌病院 産婦人科 3.市立札幌病院 看護部 看護課 4.市立札幌病院 薬剤部 |
第28回 日本緩和医療学会学術大会 |
2023年 6月30日 |
神戸 |
専門・認定薬剤師から 後輩へのメッセージ |
上野 太佑 |
市立札幌病院 薬剤部 |
札幌病院薬剤 師会 2023年 新任薬剤師研 修会 |
2023年 7月12日 |
札幌 |
院内製剤クエチアピン 坐剤・抑肝散坐剤の 使用実態調査 |
大下 直宏 生出 亘 養田 聡子 中村 健一 上野 太祐 神山 秀一 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第61回 全国自治体 病院学会 |
2023年 9月1日 |
札幌 |
急性期総合病院における 多職種で取り組む認知症 サポート(第2報) ~知識習得と実践活用の 実態について~ |
東谷 敬介 佐々木 美乃 染谷 美紀 五十嵐 路恵 吉田 一紀 渡辺 礼奈 |
市立札幌病院 看護部看護課 精神科 地域連携入退 院支援課 薬剤部薬剤課 |
第61回 全国自治体 病院学会 |
2023年 9月1日 |
札幌 |
保険薬局薬剤師を対象 とした抗がん薬副作用 一覧表の有用性評価 |
宍戸 桃子 井上 靖隆 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第61回 全国自治体 病院学会 |
2023年 9月1日 |
札幌 |
薬薬連携深化にICTを 使う-市立札幌病院と 近隣8薬局のがん化学 療法における 薬薬連携の取り組み- |
宍戸 桃子 井上 靖隆 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第61回 全国自治体 病院学会 |
2023年 9月1日 |
札幌 |
近隣保険薬局と協働作成 した疑義照会・問い合わせ 簡素化プロトコールの運用 |
山田 純一 井上 靖隆 神山 秀一 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第61回 全国自治体 病院学会 |
2023年 9月1日 |
札幌 |
当院の摂食嚥下障害 患者に対する 「多職種連携ケア体制」 構築の取り組みについて |
青野 裕範1.2) 金橋 知世1) 小山 昭人1) 阿部 順子2) 工藤 菜瑠美2) 奥田 美希2) 山本 明日香2) 小野 貢伸2) 堀内 勝己2) |
1)市立札幌病院 リハビリテーション科 2)市立札幌病院 KNSTコアメンバー |
第61回 全国自治体 病院学会 |
2023年 9月1日 |
札幌 |
高齢心臓外科手術患者に おけるポリファーマシーと 及ぼす影響 |
杉浦 宏和1) 星山 博俊2) 坂田 純一3) 柳清 洋佑3) 杉山 博太郎3) 中村 雅則3) |
1)市立札幌病院 リハビリテーション科 2)市立札幌病院 薬剤部 3)市立札幌病院 心臓血管外科 |
第7回 日本循環器 理学療法 学会学術大会 |
2023年 9月2日 |
東京 |
がん患者さんにおける 腎機能評価の現状 |
井上 靖隆 |
市立札幌病院 薬剤部 |
薬剤師による腎機能評価を考える会 |
2023年 10月4日 |
WEB |
免疫を抑えたい腎移植、 その結果起こる感染症 |
辻本 高志 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第17回 日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会 |
2023年 10月28日 |
名古屋 |
腎移植患者における タクロリムス全血中濃度 変動と濃厚赤血球輸血に よる赤血球パラメーター 変動との関連 |
辻本 高志1 加納 宏樹1 川本 由加里1 後藤 仁和1 高田 祐輔2 佐々木 元2 田邉 起2 |
市立札幌病院 薬剤部1 腎臓移植外科2 |
第17回 日本腎臓病薬物療 法学会学術集会・総会 |
2023年 10月29日 |
名古屋 |
濃厚赤血球輸血により タクロリムス血中濃度が 上昇した腎移植患者の一例 |
辻本 高志 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第17回 日本腎臓病薬物療 法学会学術集会・総会 |
2023年 10月29日 |
名古屋 |
トリグリセライド値の 変動が投与初期と定常状態 のアミオダロン血中濃度に 及ぼす影響 |
高橋 諒多 辻本 高志 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第33回 日本医療薬学会年会 |
2023年 11月3日 |
仙台 |
ロキサデュスタット 投与中の患者に対する 甲状腺機能検査実施率 向上に向けた取り組み |
尾崎 尚子 元茂 理沙 佐藤 哲平 神山 秀一 東 亮佑 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第28回 札幌 病院薬剤師会 会員発表 |
2023年 11月25日 |
札幌 |
間欠的血液透析が 奏功したバルプロ 酸中毒の1例 |
○中村 健一 鵜野 竜馬 小林 正拓 大上 航汰 生出 亘 養田 聡子 大下 直宏 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第37回 北海 道TDM研究会 研究発表会 |
2023年 12月23日 |
オンライン (zo om) |
演題名 | 演者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
不眠症治療薬の薬理学的特徴と比較 | 上野 太佑 |
市立札幌病院 薬剤部 |
不眠症治療薬を医療安全から考える会 |
2022年 1月26日 |
WEB |
Safety Evaluation of the Switch from Reference Bevacizumab to Biosimilar in Patients with Colorectal Cancer |
井上 靖隆 辻本 高志 寺谷 俊昭 宍戸 桃子 山本 明日香 加納 宏樹 村井 太一 中村 路夫 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 消化器内科 |
第19回 日本臨床腫瘍学会学術集会 |
2022年 2月19日 |
WEB |
多量腸切除による免疫抑制薬の吸収不全をきたした一例 |
辻本 高志 後藤 仁和 樋口 はるか佐々木 元 田邉 起 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 腎臓移植外科 |
第55回 日本臨床腎移植学会 |
2022年 2月23日 |
WEB |
糖尿病合併腎移植患者におけるMMFの血中濃度の検討 |
高本 大路 辻本 高志 佐々木 元 原田 茂 高田 祐輔 平野 哲夫 田中 博 |
市立札幌病院 腎臓移植外科 市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 泌尿器科 |
第55回 日本臨床腎移植学会 |
2022年 2月24日 |
WEB |
外来化学療法においてICTを活用したカルテ閲覧とトレーシングレポート併用が有用であった薬薬連携の症例報告 |
井上 靖隆 寺谷 俊昭 山本 明日香 高口 弘美 上田 晃 川本 由加里 中村 路夫 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 看護部 市立札幌病院 消化器内科 |
日本臨床腫瘍薬学会学術大会2022 |
2022年 3月13日 |
仙台 |
薬剤師&循環器医師症例カンファレンス |
二木 祐輔 村井 大輔 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 循環器内科 |
Heart Full Umbrella 2022 Mar. Webミーティング |
2022年 3月28日 |
札幌 |
『地域医療連携ICTネットワークを活用した薬薬連携の取り組み』 ~連携の質を高めるために~ | 井上 靖隆 |
市立札幌病院 薬剤部 |
Pharmacist Oncology WEB セミナー |
2022年 4月12日 |
WEB |
注射用抗がん薬の大容量規格製品追加による調製時間短縮及び薬剤費削減効果 |
生出 亘 中村 健一 二木 祐輔 山下 良子 大下 直宏 山本 明日香 上田 晃 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第69回 北海道薬学大会 |
2022年 5月21日- 22日 |
WEB |
ダラツムマブ点滴静注製剤から皮下注製剤へ切替時の臨床的安全性評価 |
西村 悠汰 東 亮佑 井上 靖隆 長原 しのぶ 上田 晃 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第69回 北海道薬学大会 |
2022年 5月21日- 22日 |
WEB |
免疫チェックポイント阻害薬のirAEマネジメント- ICTネットワークを活用した薬薬連携の取り組み- | 山本 明日香 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第3回 赤レンガ薬薬連携セミナー |
2022年 5月24日 |
札幌 |
当院におけるCOVID-19 肺炎患者の呼吸困難感に対する強オピオイド使用の実際 |
牧野 綾 原田 紘子 萩原 綾希子 合田 由紀子 近藤 千尋 松山 茂子 小松 智子 神山 秀一 岡見 英里香 |
市立札幌病院 緩和ケア内科 市立札幌病院 精神科 市立札幌病院 看護部看護課 薬剤部 |
第27回 日本緩和医療学会 |
2022年 7月1日 |
神戸 |
少量ミダゾラムが著効した癌性髄膜炎による悪心・嘔吐の2症例 |
萩原 綾希子 原田 紘子 牧野 綾 合田 由紀子 近藤 千尋 松山 茂子 小松 智子 神山 秀一 岡見 英里香 |
市立札幌病院 緩和ケア内科 市立札幌病院 精神科 市立札幌病院 看護部看護課 市立札幌病院 薬剤部 |
第27回 日本緩和医療学会 |
2022年 7月1日 |
神戸 |
市立札幌病院における持参薬データ及び各種Criteriaを用いた多剤併用・PIMsに関する調査 |
星山 博俊 辻本 高志 宍戸 桃子 養田 聡子 鵜野 竜馬 小林 正拓 東 亮佑 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム |
2022年 7月23日 -24日 |
WEB |
透析患者の適正な薬物治療を支援する | 辻本 高志 |
市立札幌病院 薬剤部 |
北海道ひまわりの会 |
2022年 9月15日 |
札幌 |
ST合剤の投与量が腎移植患者の血清クレアチニン値に与える影響 |
辻本 高志 鵜野 竜馬 東 亮佑 高橋 諒多 川本 由加里 後藤 仁和 高田祐輔 田邉 起 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 腎臓移植外科 |
第32回 日本医療薬学会年会 |
2022年 9月24日 |
群馬 |
大腿骨頚部骨折パス適応患者においてロキソプロフェン短期服用が腎機能に与える影響 |
浅利 祐希 小林 正拓 辻本 高志 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
札幌病院薬剤師会 第27回会員発表会 |
2022年 10月15日 |
札幌 |
専門・認定薬剤師から後輩へのメッセージ~精神科薬物療法認定薬剤師~ | 上野 太佑 |
市立札幌病院 薬剤部 |
札幌病院薬剤師会 2022年 新任薬剤師研修会 |
2022年 10月20日 |
札幌 |
薬剤師が治療初期より介入した2種の嫌気性菌による化膿性脊椎炎の一例 |
小林 正拓 鵜野 竜馬 大下 直宏 高橋 俊司 |
市立札幌病院 薬剤部 市立札幌病院 検査部 |
第69回 日本化学療法学会東日本支部総会・第71回日本感染症学会東日本地方会学術集会 合同学会 |
2022年 10月28日 |
札幌 |
薬薬連携深化にICTを使う-市立札幌病院と近隣8薬局のがん化学療法における薬薬連携の取り組み- |
宍戸 桃子 井上 靖隆 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院 薬剤部 |
第60回 全国自治体病院学会 |
2022年 11月10日 |
沖縄 |
「ICTを使った当院と近隣薬局の薬薬連携深化への取り組み~がん化学療法を中心に~」 | 井上 靖隆 |
市立札幌病院 薬剤部 |
札幌病院薬剤師会2022年度 第4回 がん専門薬剤師セミナー |
2022年 11月11日 |
Web |
抗がん剤皮膚症状予防に対する薬剤師の実践と薬薬連携の取り組み | 宍戸 桃子 |
市立札幌病院 薬剤部 |
令和4年度 第2回 市立札幌病院外来化学療法センター研修会 |
2022年 11月29日 |
札幌 |
論文名 | 著者名 | 所属名 | 雑誌名 (書名) |
発表年 |
巻 | ページ ~ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Kidney donor age of 50 years or above is a risk factor for calcineurin inhibitor-induced nephrotoxicity | Yusuke Takada 1, Tatsu Tanabe 1, Hajime Sasaki 1, Takashi Tsujimoto 2, Kiyohiko Hotta 3, Kazufumi Okada 4, Yutaka Shiono 1, Keita Minami 1, Hiroshi Tanaka 1, Hiroshi Harada 1 | 1Department of Kidney Transplant Surgery and Urology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Hokkaido, Japan. 2Department of Pharmacy, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Hokkaido, Japan. 3Department of Urology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Hokkaido, Japan. 4Data Science Center, Promotion Unit, Institute of Health Science Innovation for Medical Care, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Hokkaido, Japan. |
Clinical Transplantation | 2024 | 38(1) | e15196 | |||
ロキサデュスタット投与中の甲状腺機能検査実施状況調査 |
東 亮佑 西村 悠汰 佐藤 哲平 小林 正拓 尾﨑 尚子 長原 しのぶ 加納 宏樹 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院薬剤部 |
北海道病院 薬剤師会誌 |
2024 | No.106 | 15 | 17 |
論文名 | 著者名 | 所属名 | 雑誌名 (書名) |
発表年 | 巻 | ページ ~ |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市立札幌病院における持参薬データと各種criteriaを用いた多剤併用・PIMs(潜在的に不適切な処方)に関する調査 |
星山 博俊 辻本 高志 宍戸 桃子 養田 聡子 鵜野 竜馬 小林 正拓 東 亮佑 山本 明日香 加納 宏樹 川本 由加里後藤 仁和 |
市立札幌病 院薬剤部 |
市立札幌病院医誌 | 2023 | 82 | 41 | 46 | |
注射用抗がん薬の大容量規格製品追加による調製時間短縮及び薬剤費削減効果 |
生出 亘 中村 健一 二木 祐輔 山下 良子 大下 直宏 山本 明日香 上田 晃 川本 由加里後藤 仁和 |
市立札幌病 院薬剤部 |
北海道病院薬剤師会誌 | 2023 | 104 | 9 | 11 | |
薬薬連携深化にICTを使う-市立札幌病院と近隣8薬局のがん化学療法における薬薬連携の取り組み- |
宍戸 桃子 井上 靖隆 加納 宏樹 川本 由加里後藤 仁和 |
市立札幌病 院薬剤部 |
全国自治体病院協議会雑誌 | 2023 |
62 (6) |
54 | 57 | |
ダラツムマブ点滴静注製剤から皮下注製剤へ切替時の臨床的安全性評価 |
西村 悠汰 東 亮佑 井上 靖隆 長原 しのぶ 上田 晃 川本 由加里後藤 仁和 |
市立札幌病 院薬剤部 |
北海道病院薬剤師会誌 | 2023 | 104 | 13-15 | ||
治療前好酸球による抗PD-1抗体治療の免疫関連有害事象発現予測 |
山本 明日香辻本 高志 井上 靖隆 山下 良子 加納 宏樹 川本 由加里後藤 仁和 |
市立札幌病 院薬剤部 |
日本病院薬剤師会雑誌 | 2023 |
59 (12) |
1355 | 1360 | |
論文名 | 著者名 | 所属名 | 雑誌名 (書名) |
発表年 | 巻 | ページ ~ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
調剤Hazardous Drugsリスト作成を通した曝露対策 |
田辺 将 大谷 薫 山田 純一 長澤 浩 上田 晃 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院薬剤部 | 北海道病院薬剤師会誌 | 2022 | 102 | 21 | 23 |
整形外科領域においてバンコマイシン塩酸塩により好中球減少を来した4症例 |
高橋 諒多 辻本 高志 小林 正拓 大谷 薫 大下 直宏 上田 晃 川本 由加里 後藤 仁和 |
市立札幌病院薬剤部 | 日本病院薬剤師会雑誌 | 2022 |
58 (8) |
931 | 936 |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.