イベント情報
札幌市動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)が主催・共催しているイベントの情報です。
現在、開催予定のイベントはありません
終了したイベント(令和6年度)
令和6年度教育普及事業イベント(終了しました)
【3月22日】人とペットの共生セミナー ~ペットと最期まで暮らすために~
ペットとのより良い暮らしのため、必要なしつけ・マナー等についてお話しします。
また、人もペットも高齢化が進む中で、ペットと最期まで幸せに暮らせるようあらかじめ備えておくべきこと等についても解説します。
- 日時:令和7年3月22日(土曜日)10時30分~12時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:奥田 順之 氏(NPO法人 人と動物の共生センター 代表理事)
- 定員:50名
【3月22日】人とペットの災害対策セミナー
災害が起こったとき、大切なペットを守るために、飼い主が前もって準備しておくべきや心がまえ等について解説します。
"もしも"のときに備えて、今からできるペットの災害対策について学びましょう。
- 日時:令和7年3月22日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:奥田 順之 氏(NPO法人 人と動物の共生センター 代表理事)
- 定員:50名
【3月8日】犬のしつけ・マナー教室(実践編)
現在犬を飼っている人や、これから飼い始めようと考えている人を対象に、犬を飼う際のルールやマナー、基本的なしつけの方法等についてお話しします。
3月のセミナーでは、犬にストレスを与えないしつけの方法や、よくあるトラブル事例に対するより実践的なしつけの方法等についてお話しします!
- 日時:令和7年3月8日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:名取 裕憲 氏(ドッグケアサポート 代表)
- 定員:50名
【2月22日】犬のしつけ・マナー教室(基礎編)
現在犬を飼っている人や、これから飼い始めようと考えている人を対象に、犬を飼う際のルールやマナー、基本的なしつけの方法等についてお話しします。
2月のセミナーでは、犬と人との関わりの歴史や犬の習性など、基礎的な内容から犬のしつけについてお話しします!
- 日時:令和7年2月22日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:名取 裕憲 氏(ドッグケアサポート 代表)
- 定員:50名
【2月8日】どうぶつあいごセミナー(小学生対象)
小学校中学年・高学年を対象に、動物の命を大切にするための考え方や、最期まで動物を飼うことの重要性、ペットを飼うときに気を付けるべきこと等について、分かりやすくお話しします。
また、犬と安全にふれあうためのポイントについても解説します。
- 日時:令和7年2月8日(土曜日)10時30分~12時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:センター職員
- 定員:50名
【2月8日】はじめての保護猫セミナー
これから保護猫を飼おうと思っている人や現在保護猫を飼っている人を対象に、保護猫を飼う上での注意点や事前に準備しておくべきもの、人馴れしていない猫の馴らし方等について解説します。
- 日時:令和7年2月8日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:勝田 珠美 氏(NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道代表)
- 定員:50名
【1月11日】はじめての保護猫セミナー
これから保護猫を飼おうと思っている人や現在保護猫を飼っている人を対象に、保護猫を飼う上での注意点や事前に準備しておくべきもの、人馴れしていない猫の馴らし方等について解説します。
- 日時:令和7年1月11日(土曜日)10時30分~12時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:勝田 珠美 氏(NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道代表)
- 定員:50名
【1月11日】どうぶつあいごセミナー(小学生対象)
小学校中学年・高学年を対象に、動物の命を大切にするための考え方や、最期まで動物を飼うことの重要性、ペットを飼うときに気を付けるべきこと等について、分かりやすくお話しします。
また、犬と安全にふれあうためのポイントについても解説します。
- 日時:令和7年1月11日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:センター職員
- 定員:50名
【12月14日】ペットの健康セミナー
愛犬・愛猫の健康を守るため、普段の生活で気を付けるべきことについて解説します。
いつもの食事内容や、病気の早期発見のためのポイント、将来高齢になったときの介護など、愛犬・愛猫と幸せな生活を元気に長く続けていくためのヒントについて、「犬編」と「猫編」に分けて、それぞれお伝えします。
- 日時
犬編:令和6年12月14日(土曜日)10時30分~12時00分
猫編:令和6年12月14日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所:札幌市動物愛護管理センター 2階多目的ホール(札幌市中央区北22条西15丁目3-6)
- 講師:今木 康彦 氏(株式会社アニマルアシステッド代表取締役、獣医師、社会福祉士)
- 定員:50名
4団体+あいまるさっぽろ合同猫譲渡会(終了しました)
保護猫お迎え座談会(終了しました)
センターから猫を譲り受けて現在も猫と暮らしている「先輩飼い主」さんに、猫との生活について直接お話を聞ける座談会を開催します!
これから猫を家族にお迎えしたいと考えている方、猫をお迎えしたいけど不安のある方はぜひお申込みください!
保護猫お迎え座談会申込ページ
愛犬といっしょの公園散歩講座 in 平岡公園(終了しました)
全3回のイベントの最終回となる第3回を、平岡公園で開催します。
あなたの大切なワンちゃんと、散歩マナーやしつけなどを専門家から学んでみませんか?
- 日程:令和6年10月6日(日曜日)10時00分~11時30分
- 場所:平岡公園(清田区平岡公園1番地1号)
- 申込期間:令和6年9月11日(水曜日)~令和6年10月4日(金曜日)
- 申し込み・連絡先:平岡公園(電話:011-881-7924、FAX:011-881-4996)
※参考:「愛犬といっしょの公園散歩講座」のページ
札幌市小動物獣医師会主催 第34回市民公開講座
「猫の保護活動について~札幌市と保護活動団体の取り組み~」(終了しました)
一般社団法人札幌市小動物獣医師会主催の市民公開講座の第34回が開催されます。
今年度は、猫の多頭飼育崩壊とその保護活動の現状について、行政と保護団体のそれぞれの立場からお話しします。
- 日程:令和6年9月29日(日曜日)13時30分~15時30分
- 場所:かでる2・7 4階大会議室(中央区北2条西7丁目)
- 定員:100名(当日受付・先着順)
- 申込不要・参加費無料
- 講演内容
第1部:「多頭飼育崩壊とその対応について」(札幌市動物愛護管理センター 指導係長 境 秀文 氏)
第2部:「多頭飼育崩壊は何故おこるのか」(NPO法人ニャン友ねっとわーく 代表 勝田 珠美 氏)
人とペットの暮らし広場2024(終了しました)
『人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ』を目指し、ペットを飼育する人も、ペットを飼育していない人も、大人も、子どもも楽しめる動物愛護イベントを開催します。
愛護推進員と学ぶ犬育てセミナー(終了しました)
札幌市動物愛護推進員有志の会主催のイベントです。
犬の視点で考える動物福祉やお散歩のコツ、問題行動を予防するために知っておきたいことなどについてのレクチャーを行います。
興味のある方はぜひご参加ください!
※センター内に犬を連れて来ることはできません。
※駐車場のスペースに限りがあります。可能な限り公共交通機関でご来場ください。
愛犬といっしょの公園散歩講座 in 旭山記念公園(終了しました)
全3回のイベントの第1回を、旭山記念公園で開催します。
あなたの大切なワンちゃんと、散歩マナーやしつけなどを専門家から学んでみませんか?
- 日程:令和6年6月30日(日曜日)10時00分~11時30分
- 場所:旭山記念公園(中央区界川4丁目)
- 申込期間:令和6年6月11日(火曜日)~令和6年6月28日(金曜日)
- 申し込み・連絡先:旭山記念公園森の家(電話:011-200-0311、FAX:011-200-0351)
※参考:「愛犬といっしょの公園散歩講座」のページ
愛犬といっしょの公園散歩講座 in 百合が原公園(終了しました)
全3回のイベントの第2回を、百合が原公園で開催します。
あなたの大切なワンちゃんと、散歩マナーやしつけなどを専門家から学んでみませんか?
- 日程:令和6年9月8日(日曜日)10時00分~11時30分
- 場所:百合が原公園(北区百合が原公園210番地)
- 申込期間:令和6年8月11日(日曜日)~令和6年9月6日(金曜日)
- 申し込み・連絡先:百合が原公園(電話:011-772-4722、FAX:011-772-4741)
※参考:「愛犬といっしょの公園散歩講座」のページ