ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 高齢福祉・介護保険 > 計画・統計・調査報告 > 札幌市介護保険事業計画推進委員会
ここから本文です。
札幌市では、介護保険事業計画の推進を図り、介護保険事業の円滑な実施を確保することを目的として「札幌市介護保険事業計画推進委員会」を設置しています。
第9期委員会は、学識経験者や保健・医療・福祉関係者20人のほか、公募による市民委員3人を含む23人で構成され、次の項目について協議等を行います。
市民委員の公募にあたっては、書類選考(第1次選考)及び面接選考(第2次選考)を行い、3人の委員を決定しました。
札幌市介護保険事業計画推進委員会は、原則公開としております。
傍聴をご希望される方は、委員会の開催当日に直接会場受付までお越しください。
なお、予約は受け付けておりませんが、席に限りがございますので、予めご了承ください(先着順)。
第9期委員会の開催日程等は下記のとおりです。
日時 |
令和7年(2025年)2月4日(火曜日)14時30分~16時00分 |
---|---|
場所 |
TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前「ホール5H」 (札幌市中央区北4条西6丁目 毎日会館5階) |
資料等 | 詳細は第2回開催概要へ |
日時 |
令和6年(2024年)9月2日(月曜日)14時00分~15時30分 |
---|---|
場所 |
TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前「ホール5H」 (札幌市中央区北4条西6丁目 毎日会館5階) |
資料等 | 詳細は第1回開催概要へ |
現委員会(第8期)委員の任期が満了することに伴い、次期委員会(第9期)において、市民の立場からご意見をいただける市民委員を募集します。
札幌市が別に選任する学識経験者などの委員とともに、下記項目に従事いただきます。
令和6年(2024年)9月から令和9年(2027年)8月末までの3年間
※委員会は、任期期間中の各年度に数回程度(いずれも平日の昼間)開催する予定です。
本市基準により別途支給します。
札幌市内にお住まいで、介護保険制度に関心をお持ちの方のうち、次のいずれか一つ以上に該当する方。
3名程度
※氏名(フリガナ)・性別・生年月日・住所(郵便番号から)・職業・応募資格は必須でお書きください。様式は問いません。
※「介護保険制度」または「高齢福祉」に関することを400字程度でお書きください。様式は問いません。
応募用紙に必要事項及び自己推薦文を記入のうえ、次のいずれかの方法によりご提出してください。
なお、ご応募いただいた応募用紙及び自己推薦文はお返しできませんので、予めご了承ください。
郵送
※郵便番号及び住所は、本ページの最下段に記載しています。
※ファクス番号は、本ページの最下段に記載しています。
※持参する場合は、平日の8時45分から17時15分までに、介護保険課(市役所3階北側)に直接お持ち込みください。
※件名に「第9期市民委員応募」と記入し、必要書類を添付、もしくは、本文に必要事項を入力のうえ、「kaigo@city.sapporo.jp」あてに送信してください。
※上記リンクからフォーム画面に進み、必要事項を入力のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
令和6年(2024年)6月1日(土曜日)から6月28日(金曜日)まで(当日必着)
※選考の結果は、令和6年(2024年)7月下旬頃までに応募者全員にお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.