ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 環境教育 > 環境教育へのクリック募金

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

環境教育へのクリック募金

札幌市のホームページに、企業の環境への取り組みに関する情報を掲載し、市民などが企業名をクリックし閲覧する毎に5円を、企業が学校における環境教育の財源として札幌市に寄附するという仕組みです。

閲覧者は、金銭的負担無しに子どもたちの環境教育推進に協力でき、参加企業は、自社の環境への取り組みを広く発信できるというユニークなシステムです。

 

クリック募金バナー

 

目的

地球温暖化による気候変動により、世界各地で私たちの生活に直接影響を及ぼす環境問題が発生しています。環境問題には、地球温暖化のみならず、ごみ処理問題や森林の減少など様々な側面があり、将来へ向けて環境の悪化を改善し持続可能な社会づくりを進めることが求められています。
このため、行政はもちろんのこと、市民や企業もあらゆる場面で、積極的に環境保全活動に取り組んでいかなければなりません。

環境問題への取り組みの中で、環境教育は重要な位置を占めています。既に教育の現場では、総合的な学習の時間や各教科において、次世代を担う子どもたちに正しく環境問題の現状とその対策について伝えていくことが始まっています。
本制度は、環境保全活動に取り組む企業の皆様より寄附を募り、札幌の子どもたちのための環境教育資金を提供する、企業の社会貢献活動の仕組みです。

募金のしくみ

表示される参加企業のバナーを

クリックしてください。

費用は一切かかりません。

あなたの代わりに参加企業が

募金(1クリックにつき5円)

を行います。

寄附金は、札幌市の子どもたち

の環境教育を推進するために

使用されます。


※参加企業各社の寄附上限金額は、月2万円としています。

賛同企業一覧

公清企業バナー

東部清掃バナー

東部清掃バナー

北清商事バナー

北ガスバナー

北海道ペットボトルリサイクルバナー

マテックバナー

 

 


※令和6年2月現在、50音順

参加企業募集

企業のメリット

  1. 貴社の環境保全活動を札幌市環境プラザのホームページで広く市民にPRすることができます。
  2. 環境保全に関することなら貴社のどのような活動(EMS、CSR、グリーン調達などのオフィス・生産活動での取り組み、環境保全型技術・商品等)も紹介できます。
  3. 公共団体への寄附となるので、経理上は損金扱いとすることができます。
  4. 環境教育のために寄附を行っていることを広く市民にPRできるので貴社のイメージアップに繋がります。
  5. 環境教材等には貴社名を付けて提供しますので、子どもたちにとっては教材等を利用するときに、環境配慮型企業として貴社の存在を身近に感じられるようになります。
  6. 環境局で発行している刊行物の一部に貴社名を掲載します。

資料ダウンロード

クリック募金の活用実績

令和6年度

  • 協賛企業数:7社
  • 寄附金総額:1,680,000円
  • 寄贈校数:76校(市内各小中学校)

令和6年度「環境教育へのクリック募金」事業報告書(PDF:1,118KB)

過去の実績及び活用事例報告書

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境政策課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2877

ファクス番号:011-218-5108