ここから本文です。

更新日:2024年8月8日

札幌の農業の現況

冊子版さっぽろの農業

札幌市の農業概要、農政部・農業委員会の事業・制度などを紹介しています。

令和6年度さっぽろの農業

一括ダウンロード

一括ダウンロード(PDF:1,721KB)

分割ダウンロード

表紙・目次

 

分割ダウンロード表紙・目次(PDF:375KB)

1.札幌市の農業の概要

1 自然

2 農業の現況

 (1)経緯

 (2)農家戸数と経営耕地面積

3 農業生産の現状

 (1)園芸

 (2)水稲・畑作

 (3)畜産

分割ダウンロード1貢~5貢(PDF:803KB)

2.農業の振興

1 農業振興の基本方針「第2次さっぽろ都市農業ビジョン」

2「第2次さっぽろ都市農業ビジョン」の実現に向けた取り組み

3 主な施策や制度について

 (1)多様な農業の担い手の育成・確保

  1.地域計画(人・農地プラン)

  2.農業担い手育成・支援事業

  3.認定・登録制度

    中核農家登録制度

    認定新規就農者制度

    認定農業者制度

  4.農地所有適格法人

  5.市民農業講座「さっぽろ農学校」

  6.札幌市農体験リーダー制度

 (2)農地の保全と活用

  1.農振制度と農用地区域

  2.農地法の仕組み

  3.農地の活用事業

  (a)利用権設定等促進事業

  (b)農地中間管理事業

  (c)民営市民農園整備補助事業

 (3)農業経営の安定強化

  1.土壌診断

  2.さっぽろとれたてっこ制度

  3.環境保全型農業の推進

  4.畜産の振興

  5.鳥獣被害防止対策費用

 (4)地区ごとの農業の個性を生かした多様な取組の推進

  1.農業交流関連施設認定制度

  2.里山活性化推進事業

 (5)市民の農業に対する理解促進

  札幌市農業体験交流施設(さとらんど)での取り組み

分割ダウンロード6頁~23頁(PDF:4,230KB)

3.農業経営に関する各種支援

1 農地の貸借に係る助成

  札幌市農地流動化奨励金制度

2 新規就農者に対する助成

  新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業)

  新規就農者育成総合対策(経営開始資金)

  札幌市新規就農支援事業

3 経営所得安定対策

  畑作物の直接支払交付金

  水田活用の直接支払交付金

  収入減少影響緩和交付金

  農業経営基盤強化準備金制度

4 日本型直接支払制度

  多面的機能支払(農地維持支払)

  多面的機能支払(資源向上支払)

  環境保全型農業直接支払

5 施設・設備等の整備に対する助成

  札幌市新規就農支援事業

  札幌市農業経営安定強化事業

6 地産地消の推進に係る助成

  札幌市食料産業・6次産業化交付金事業(加工・直売事業)

7 農業金融制度

8 有害鳥獣対策に係る助成

分割ダウンロード24貢~35頁(PDF:2,457KB)

4.審査・認定等の実施機関

札幌市農業再生協議会

 札幌市農業金融制度総合推進会議

 特定農地貸付け審査会

 札幌市農業振興協議会

 さっぽろとれたてっこ推進委員会

5.農業施設

1 農業支援センター

2 札幌市農業体験交流施設(さとらんど)

6.農業委員会

農業委員会とは

7.組織と事務分掌

1 令和6年度農政部予算内訳

2 組織と事務分掌

8.関係資料

1 農業の現況

2 農業生産の現状

3 業関係団体一覧

分割ダウンロード36貢~うら表紙(PDF:1,057KB)

札幌の主な農産物

札幌市では、北東部の平野部を中心として、清田区、南区の山間丘陵地帯、手稲区の砂質土地帯など、それぞれの立地条件に合わせた農業生産が行われています。そのため生産品目が多種多様に分かれているのが特徴です。

主な農産物については、下記リンクをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市経済観光局農政部農政課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎7階

電話番号:011-211-2406

ファクス番号:011-218-5132