ここから本文です。

更新日:2025年4月8日

栄養・食育関連資料

栄養・食育関連資料を掲載しています。

災害時における食事へリンク牛乳・乳製品で健康習慣へリンクうちで作ろう!うちで食べよう!へリンク

6月は食育月間です!へリンク子ども用調理器具の貸し出しについて調理室等貸室情報へリンク

各種レシピ・リーフレット等へリンク卓上メモ一覧へリンク

 

 災害時における食事

「どのような食品を備蓄するとよいか」「災害時に役立つ便利グッズ」「災害時に役立つパッククッキングレシピ」などを紹介しています。

リーフレット・レシピ等掲載ページ:災害時における食事

 

 牛乳・乳製品で健康習慣

健康を意識した毎日の献立やくらしに、カルシウムとたんぱく質がバランスよく含まれる牛乳・乳製品をとりましょう。

牛乳に関するものを含め、「食事をおいしく、バランスよく」することを啓発するツールを、厚生労働省は公開しています。記載の要綱などをご確認の上、御活用ください。

スマートライフプロジェクト―食生活改善普及運動ホームページ(厚生労働省)

 

うちで作ろう!うちで食べよう!

各区管理栄養士おすすめレシピを紹介しています。

レシピ掲載ページ:うちで作ろう!うちで食べよう!

 

6月は食育月間です!

毎年6月は国で定める食育月間です。札幌市においても、朝食をとることの重要性について等啓発していきます。

今回、リーフレット「朝ごはんにもたんぱく質!」を作成しました。

朝食にたんぱく質を食べることのメリットや簡単朝食レシピなどを紹介しています。

令和6年度食育月間リーフレット

食育月間リーフレット(PDF:2,220KB)

 

子ども用調理器具の貸し出しについて

札幌市では、幼児や児童が調理を体験する機会を増やして、食への関心を高めることを目的に、子ども用調理器具の貸出を行っています。

子ども用調理器具貸出のご案内、申込用紙

 

調理室等貸室情報

市内で食育活動に利用することができる施設を紹介しています。

調理室等貸室情報

 

各種レシピ・リーフレット等

おいしい♪たのしい♪野菜レシピ

「コンビニ・お惣菜活用術」リーフレット1

「コンビニ・お惣菜活用術」リーフレット2

 もうこれで迷わない!献立の立て方

その他にもレシピを掲載中です。野菜レシピ・副菜レシピ ぜひ、ご覧ください。

 

卓上メモ一覧

プリントしてご自由にお使いください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル7階

電話番号:011-211-3516

ファクス番号:011-211-3521