ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 建設局 > 北海道胆振東部地震における地震被害対策 > 「来たるべき北海道での複合災害を考えるシンポジウム」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年1月28日

「来たるべき北海道での複合災害を考えるシンポジウム」を開催します

 北見工業大学地域と歩む防災研究センターと札幌市建設局では、「平成30年北海道胆振東部地震」を契機に、積雪寒冷地の都市部における防災・減災への取組をより強固なものとするための連携協力体制を構築し、札幌市の防災力の向上とそれに資する人材を育成・輩出すること、また、これらの取組の成果を道内各地域へ還元することを目的として、令和2年(2020年)12月に「防災・減災に関する包括連携協定」を締結しました。

 この度、この連携協定に基づく成果を地域へ還元し、将来、より甚大な被害が懸念されている複合災害への備えを議論・共有するためにシンポジウムを開催します。

シンポジウムの概要

・名称:来たるべき北海道での複合災害を考えるシンポジウム

    ~北見工業大学地域と歩む防災センター・札幌市建設局 連携協定 成果報告会~

・日時:令和7年(2025年)1月30日(木曜日)13時15分~15時15分(開場12時45分)

・会場:札幌市民交流プラザ3階 クリエイティブスタジオ

・住所:札幌市中央区北1条西1丁目 さっぽろ創世スクエア

・定員:150名

・参加費:無料

・プログラム:案内チラシ(PDF:1,363KB)をご確認ください。

・主催:北見工業大学地域と歩む防災研究センター・札幌市

お知らせ

当日の説明資料について

 札幌市からの成果報告及びパネルディスカッションの話題提供で説明する資料(※)については、下記リンク先からご確認いただけます。当日、会場での資料配布は行いませんので、出席される方は、必要に応じて各自でご用意ください。

 ※説明資料は変更となる場合がありますので、ご了承ください。

成果報告説明資料(PDF:9,461KB)

パネルディスカッション説明資料(PDF:10,053KB)

事前質問の受付について

 今回のパネルディスカッションでは、事前にいただいた質問等に対して、パネリストからの回答や意見を述べさせていただく予定です。説明資料をご確認いただき、パネリストへの質問等がございましたら、令和7年(2025年)1月29日(水曜日)17時までにメールにてdo.satozuka@city.sapporo.jpまでご連絡ください。

 なお、時間の都合上、頂いた全てのご質問を取り上げられないことも想定されます。予めご承知おきください。

当日の受付について

 当日は、12時45分から会場入口付近で受付を行います。

 出席される方は、時間に余裕を持ってご来場願います。

申込について

 令和7年(2025年)1月24日(金曜日)をもちまして、申込の受付を締め切らせていただきました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局土木部市街地復旧推進担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎8階

電話番号:011-211-2390

ファクス番号:011-218-5137