ここから本文です。
公共測量関連の各種お問い合わせについて掲載しています。
質問 |
担当課及び連絡先 |
---|---|
公共測量とは |
市が費用を負担して、道路・河川・公園などの用地を確定するための測量や、公共基準点を設置するための測量のことです。また、公共用地と個人の所有する土地の実態を明らかにし地図をつくる地籍調査事業や地図整備事業も含みます。 |
地図混乱とは |
法務局に登記された事項と実際の土地利用が異なることです。 |
地籍調査とは |
土地に関する戸籍調査とも言うべき地籍調査は一筆ごとの土地について登記簿に記載されている事項を調査し、さらに、境界などの測量を行い辺長、面積、位置などを明確にする最も基本的な調査です。 |
地図整備とは |
道路等市有地の所有者である札幌市も土地所有者の一人となって、関係地権者の合意により土地の所有界を調整する事業です。また、関連ページからパンフレットをダウンロードすることができます。 |
道路境界標(境界石)とは |
札幌市では、道路区域を定める境界石を、道路に隣接する土地の所有者の了承を得て埋設しています。「札市境界」と書かれた石です。 |
市の委託業者による個人の土地の測量について |
例えば、道路・街路の拡幅に伴う用地買収の際や、道路台帳作成の際など、さまざまな要因で個人の土地を測量する場合があります。このような場合、測量は市から委託を受けた測量業者が担当することになります。 |
測量成果を閲覧したい |
市役所本庁舎6階北管理測量課閲覧室にて閲覧できます。ホームページからは閲覧できません。また、機器のメンテナンスのため、月に一度閲覧を休止させていただいています。 |
街区基準点を使用したい |
街区基準点を使用する際には測量法に基づく使用承認の申請が必要です。使用承認に必要な申請書は、関連ページからダウンロードできます。 また、測量成果と点の記については、札幌市では公表しておりませんが、国土地理院にて公表しています。 |
公共基準点を利用したい |
利用にあたっての手続きは、関連ページにて確認できます。
|
測量に関する技術基準を閲覧したい |
関連ページからダウンロードできます。 |
公共測量作業要領を閲覧したい |
関連ページからダウンロードできます。 |
公共測量作業要領電子納品編を閲覧したい |
関連ページからダウンロードできます。 |
市役所本庁舎所在地:札幌市中央区北1条西2丁目
課 | 所在地及び電話番号 | 主な業務内容 |
---|---|---|
管理測量課 | 本庁舎6階北(011-211-2562) |
|
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.