ホーム > 防災・防犯・消防 > 防災・危機管理 > 札幌市の取組(公助) > 地区防災計画
ここから本文です。
平成23年に発生した東日本大震災においては、行政自体も被災したため、行政による「公助」が十分に行き届かず、自助・共助の重要性が認識されました。しかし、自助・共助にも限界があり、自助・共助・公助がうまくかみ合わないと、大規模災害後の災害対策がうまくいかないことが強く認識されました。この教訓を踏まえて、平成25年に災害対策基本法が改正され、地域コミュニティにおける共助による防災活動推進の観点から、一定地区の居住者及び事業者(以下「地区居住者等」という。)が行う自発的な防災活動に関する「地区防災計画制度」が創設されました。この制度は、「自助・共助」による自発的な防災活動を促進し、ボトムアップ型で地域における防災力を向上させるため、地区居住者等が地区防災計画を市町村地域防災計画に定めることを提案できるものです。
札幌市では、平成29年度から地区防災計画モデル地区事業を実施しており、計画作成を支援しています。
選定年度 |
区 |
地区名 |
|
平成29年度 |
中央 |
一般社団法人西創成親和会 |
|
〃 |
白石 |
北郷親栄第一町内会 |
|
平成30年度 |
中央 |
盤渓地区(上盤渓町内会・盤渓下町内会) |
|
〃 |
中央 |
札幌時計台ビル |
|
〃 |
北 |
ロイヤルシャトー新琴似 |
|
〃 |
白石 |
白石東地区町内会連合会 |
|
〃 |
厚別 |
厚別西厚信会 |
|
令和元年度 |
東 |
元町まちづくり連合会 |
|
〃 |
南 |
澄川地区連合会 |
|
令和2年度 |
北 |
新琴似西連合町内会 |
|
〃 |
豊平 |
西岡地区町内会連合会 | |
〃 |
豊平 |
東月寒地区町内会連合会 | |
令和4年度 | 手稲 | 前田ゆたか町内会 |
札幌市地域防災計画に位置付けている地区防災計画は以下のとおりです。
計画名称 |
防災会議 開催日 |
2018年2月22日 |
|
2018年2月22日 |
|
2019年3月19日 |
|
2019年3月19日 |
|
2019年3月19日 |
|
2021年2月24日 |
|
(東区)元町まちづくり連合会地区防災計画(PDF:683KB) |
2021年2月24日 |
(白石区)白石東地区防災計画34ページまで(PDF:2,882KB) |
2021年2月24日 |
2024年3月15日 |
|
2024年3月15日 | |
2024年3月15日 |
|
2025年3月10日 | |
2025年3月10日 |
札幌市が平成29年度から令和元年度まで3年間実施した地区防災計画モデル地区事業の取組をまとめた事例集を作成しました。事例集には、10のモデル地区での取組、計画の概要、代表者のコメント、学識者のアドバイス等をまとめています。地域防災に取り組む方々に是非ご覧いただき、少しでも、皆様の地域防災力向上のためにご活用いただければ幸いです。
一括ファイル
札幌市における地区防災計画の取組「地区防災計画作成事例集」~地域のミライを考える~(PDF:6,973KB)
No. | 内容 | ヘ゜ーシ゛ |
1 | 表紙~目次(PDF:252KB) | |
2 | 1 はじめに(PDF:475KB) | 1 |
3 | 2 札幌市における取組状況(PDF:381KB) | 2 |
4 | 3 モデル地区の取組について(PDF:1,007KB) | 3~5 |
5 | 【取組事例】ア 一般社団法人西創成親和会(PDF:1,132KB) | 6~9 |
6 | 【取組事例】イ 北郷親栄第一町内会(PDF:1,161KB) | 10~13 |
7 | 【取組事例】ウ 札幌時計台ビル(PDF:1,247KB) | 14~17 |
8 | 【取組事例】エ 盤渓地区(上盤渓町内会・盤渓下町内会)(PDF:1,225KB) | 18~21 |
9 | 【取組事例】オ ロイヤルシャトー新琴似(PDF:1,219KB) | 22~25 |
10 | 【取組事例】カ 白石東地区町内会連合会(PDF:1,050KB) | 26~29 |
11 | 【取組事例】キ 厚別西厚信会(PDF:1,232KB) | 30~33 |
12 | 【取組事例】ク 元町まちづくり連合会(PDF:1,143KB) | 34~37 |
13 | 【取組事例】ケ あおば福祉推進協議会(下野幌町内会・下野幌中央町内会)(PDF:38~39617KB) | 38~39 |
14 | 【取組事例】コ 澄川地区連合会(PDF:747KB) | 40~41 |
15 | 4 札幌市の支援状況等(PDF:956KB) | 42~43 |
16 | 5 地区防災計画セミナー(PDF:401KB) | 44 |
17 | 6 地区防災計画フォーラム等(PDF:431KB) | 45 |
18 | 7 平成30年度北海道胆振東部地震を振り返る意見交換会(PDF:464KB) | 46 |
19 | 8 参考~札幌市と内閣府防災担当との取組~(PDF:504KB) | 47 |
20 | 裏表紙(PDF:45KB) |
災害対策基本法では、自発的な防災活動を促進し、ボトムアップ型で地域における防災力を向上させるため、地区居住者等が地区防災計画を作成し(防災会議において「素案」と言われます。)、市町村の防災計画である地域防災計画に定めるよう、市町村の防災会議に提案できるとされています。
計画提案(地域が作った素案を防災会議に提案すること)について、提出、審査、通知などの具体的な手続き等を定めました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.