• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2025年3月14日

ぽっぴぃ食育情報

北区の管理栄養士とぽっぴぃが、「学んでうれしい!食べておいしい!情報」をお届けします

レシピ

朝ごはんを食べるための工夫やレシピを御紹介します。

うちで作ろう!うちで食べよう!(さっぽろ10区掲載レシピ)

北区制50周年記念として、北区内の学生との協働により、「朝ごはんレシピ集動画」を制作しました。

 
 

教室

パパ・ママ・子ども向け

離乳食教室※予約制

離乳食のすすめ方についての教室を行っています。

マタニティ教室※予約制

教室の中で、妊娠中の食事についての講話、薄味のみそ汁試飲体験を行います。

おやこ料理教室

夏休みと冬休みに、親子で楽しめる料理教室を開催しています。

 

教室の中で、食事やおやつのすすめ方についてお話します。

若者・成人向け

月間事業・イベント

子ども用調理器具の貸出

幼児や児童が調理を体験する機会を増やして、食への関心を高めることを目的に、子ども用調理器具の貸出を行っています。

子ども用調理器具貸出のご案内(PDF:273KB)

  1. 貸出を希望される方は、北保健センター管理栄養士まで、お電話でご連絡ください。貸出状況や教材の数を確認させてただきます。
  2. 教材(食育)貸出申込書(PDF:197KB)に必要事項をご記入の上、北保健センターへFAXで送信いただくか、ご持参願います。
  3. 使用後は、返却時に教材(食育)使用報告書(PDF:119KB)の提出をお願いしています。

その他の取組

主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を区民に定着させ、健康寿命の延伸につなげることを目的に作成しています。

北区食育推進ネットワーク会議

北区内の食育関係機関と連携し、区民へ向けた食育の取組をすすめています。

北区食生活改善推進員協議会

北区が支援育成している食育ボランティア団体です。子どもから高齢者までを対象に、野菜の摂取や地産地消、減塩、低栄養予防など、地域の中で食を通した健康づくり活動に取組んでいます。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区保健福祉部健康・子ども課

〒001-0025 札幌市北区北25条西6丁目1-1

電話番号:011-757-1181

ファクス番号:011-757-1187