ここから本文です。

更新日:2025年3月14日

エゾシカによる各種被害と対策

エゾシカによる各種被害

北海道に生息するエゾシカは高い繁殖力や生息環境の変化により生息数が増加しており、札幌市を含む中部地域の生息数も増加していると推定されています。(「エゾシカ推定生息数」(北海道のページ)をご覧ください。)

札幌市内でもエゾシカの市街地出没や交通事故、農業被害、樹皮剥ぎなどによる森林被害の発生が問題となっています。

市内の出没通報件数、交通事故件数

札幌市街地にエゾシカが出没して通報が寄せられた件数は、2020年以降100件前後と高い水準で推移しています。また、エゾシカによる札幌市内の交通事故件数(出典:北海道警察)は増加傾向にあります。

 sikasyutubotukoutuzikosyutubotu

 

農業被害

札幌市のエゾシカによる農業被害額は、2020年以降10,000千円を超えており、大雪の影響があった2022年度には 51,857千円まで急増し、2023年度も依然として被害が続いている状況です。特に被害の多い品目は果樹で、冬期間、果樹園地において芽の食害や樹皮剥ぎなどの被害が確認されています。

zyuhi nogyohigaigaku

森林被害

エゾシカによる樹皮剥ぎや苗木の食害の被害等が市内森林において確認されております。特に若い樹木は被害を受けやすい傾向にあり、樹木の育成が困難な状況となっています。

sinrinhigai1 zyuhi1-2

 

札幌市のエゾシカ対策

エゾシカによる各種被害を軽減するには、侵入を防止・抑制するための「防除」策と個体数を適正に保つための「捕獲」を並行して進めることが大切です。また、効果的に対策を進めるためには被害の大きい地域におけるエゾシカの生息密度などを把握することが重要です。

エゾシカの有害捕獲にご理解ください

 

ニホンジカ(エゾシカを含む)は全国的に生態系や農林水産業等に深刻な被害を及ぼしていることから、国として捕獲対策の強化が図られています。

札幌市においても、エゾシカによる各種被害を軽減するために、防除対策とともに被害が大きい地域を中心に捕獲事業を実施しております。

皆様のご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

生息状況調査

エゾシカの生息密度が高い地域では、各種被害につながりやすく、人間活動とのあつれきが大きくなる傾向にあります。そのため、低密度化に向けて実効性の高い対策を推進するため、市街地周辺の山林等において、カメラ調査や痕跡調査等により被害が大きい地域のエゾシカ生息密度や移動経路の把握に努めています。

防除対策(捕獲を除く)

市街地における対策

市街地にエゾシカが出没した場合には、道路に飛び出して交通事故などにつながるおそれがあるため、エゾシカを刺激しないよう静かに見守ることが基本となります。このため、警察等関係機関と連携して市民の安全確保に努めています。

農地における対策

鳥獣による農作物被害防止対策に取り組むため、鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律(平成19年法律第134号)第4条第1項の規定に基づく「札幌市被害防止計画」を策定し、対策に取り組んでいます。(「札幌市鳥獣被害防止対策事業」(札幌市農政部のページ)をご覧ください。)

森林における対策

白旗山都市環境林(清田区有明)において、エゾシカ侵入防止柵を2ha分設置しました。当該地には苗木を植えており、エゾシカによる森林被害を防止するための柵となります。

sinrintaisaku1 sinrintaisaku2

捕獲事業

エゾシカとのあつれきを軽減するためには、防除対策に加えて、各種被害が大きい地域で捕獲を進めていく必要があります。2023年度は、全国で722,700頭のニホンジカ(エゾシカを含む)が捕獲されており、全道で156,863頭のエゾシカ(うち札幌市の捕獲事業では325頭)を捕獲していますが、推定生息数は依然として多く、継続的に適切な地域における捕獲が必要と考えられます。(「捕獲数及び被害等の状況」(環境省自然環境局野生生物課のページ)、「エゾシカ捕獲数」(北海道のページ)をご覧ください。)

札幌市では、市街地周辺では、地域ごとの生息状況を確認しながら、地域において適切な手法により捕獲事業を実施しています。

農業被害対策に関しては、JAさっぽろや猟友会札幌支部と連携し、農地周辺でくくりわな等による捕獲事業を実施しています。また、捕獲したエゾシカの処理ルートとして、令和6年度から、解体個体を一時的に保管する有害鳥獣一時集積施設と、丸個体を微生物分解する有害鳥獣処理施設(減容化施設)を整備・運用しています。

 

hokakusu

関連リンク

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2879

札幌市経済観光局農政部農業支援課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎7階

電話番号:011-211-2416

札幌市建設局みどりの推進部みどりの活用担当課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館6階

電話番号:011-211-2522