ここから本文です。
毎年10月11日は、「安全・安心なまちづくりの日」です。札幌市では、関係機関や地域の方々との連携を図り、犯罪のない安全で安心なまち「さっぽろ」の実現を目指します。
住宅の防犯は「鍵かけ」が基本!出かける前に、閉め忘れがないか確認しましょう。メインの鍵の他に、補助鍵を取り付けるのも有効です。
空き巣に入られると、金目の物だけではなく個人情報が載った書類が盗まれることも。個人情報が記載された不要な書類等はシュレッダーにかけて処分しましょう。
ちかんにあわないためには、電車に乗るときはカバン等で身体をガードする・人目に付きやすい座席の前に立つことが効果的です。
エスカレーターや階段等では、盗撮被害に遭うことも。スカートをカバン等でガードして防ぎましょう。
ちかんや盗撮は犯罪です。被害にあったら、警察や駅員に通報を!
警察官や役所の職員等をかたって、「カードを確認する」・「カードを交換する」・「カードを封筒に入れて保管する」といった内容の電話がかかってきたら詐欺を疑い、すぐに電話を切って警察に通報してください。
知らない人についていかない・知らない人の車にのらない・「助けて」とおおごえを出す、安全なところへすぐ逃げる・親や先生などにしらせる。「いかのおすし」は、子どもを犯罪から守る合言葉です。お子様と一緒に確認しましょう。
危険な目にあったときに逃げ込めるよう、子ども110番の家・子ども110番の店の場所を日頃から確認しておきましょう。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.