ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > 市民自治の推進 > 成人の日行事のあり方の検討について

ここから本文です。

更新日:2025年4月7日

成人の日行事のあり方の検討について

札幌市では、市が抱える課題を解決するため、普段は市に意見を言う機会のない方も含む多くの市民が考えていることを把握し、市政に反映させるための仕組みづくりに取り組んでおり、その一環として、「成人の日行事(成人式)のあり方」について検討することとしました。

札幌市の成人式は、各区の地域の方々を中心に構成されている区成人の日行事実施委員会(実施委員会)が主体となって開催されていますが、近年では、高齢化や担い手不足といった人員確保の課題や、物価高騰による経費の増大など財政面に課題を抱えている地域もあります。

こうした課題に対して、市だけで対応策を考えるのではなく、これから20歳を迎える方々をはじめ、さまざまな世代の市民の意見や議論の結果を踏まえて、成人式のあり方を検討していくため、市民へのアンケート調査や実施委員会へのヒアリングを実施しました。

上記を踏まえて、多様な市民が成人式の抱える課題について議論し、その結果を市の政策や今後の検討に活用することを目的に、成人式は今後どのような姿を目指していくのがよいかを考えていただく市民会議を開催しました。

市民会議で得られた結果は、成人式のあり方の検討に生かすだけではなく、会議の方法自体も検証し、今後市が抱える他の課題についても、市民と一緒に考え、問い直すことに活用していく予定です。

 

【成人の日行事のあり方の検討の経過】

schedule3

 

第1回アンケート調査の実施

市民会議の基礎資料として、成人式に関する市民の意見や考え方の傾向を把握することを目的として、以下の3つの方法を組み合わせて、アンケート調査を実施しました。

調査方法・対象者

  1. 住民基本台帳から無作為抽出した19歳の市民3千人(令和7年1月開催の成人式の対象者)に調査票を郵送し、調査票の返送またはオンラインによる回答
  2. 市内大学生を対象に大学の授業等で調査票を配布し、調査票の回収またはオンラインによる回答
  3. SNSを活用したオンラインアンケート(札幌市公式LINE、札幌市広報部X、札幌広域圏スマートアプリで通知)

アンケート調査結果

成人式に関する意見が世代ごとで異なり、特に実施主体、場所、財源に関する意見が分かれていることが明らかになりました。これらは市民会議で議論する論点の設定に活用されました。

SNSを活用したオンラインアンケートでは、30代~50代の現役世代を中心に5,000件を超える意見を収集することができました。

※調査結果については、リンク先をご参照ください。

 

未来の成人式を考える市民会議の開催

無作為抽出で選ばれた市民が、様々な情報提供を受けた上で、「成人式は今後どのような姿を目指していくのがよいか」をテーマに議論する市民会議を2回開催しました。

開催概要

日時

第1回:2024年10月27日(日曜日)    9:30~17:00

第2回:2024年11月1日(月曜日・祝日) 9:30~17:00

場所 札幌グランドホテル 東館地下1階クリスタルホール
参加者 各回41名、合計82名
テーマ 成人式は今後どのような姿を目指していくのがよいか
論点

論点1:成人式の方針

論点2:実施主体、開催場所、内容

論点3:財源の確保

参加者について

第1回アンケート調査において住民基本台帳から無作為抽出した19歳の市民3千人と、新たに住民基本台帳から無作為抽出した18歳以上の市民3千人の合計6千人に対し、参加案内を送付し、お申し込みいただいた方の中から、年代、性別などのバランスを考慮して以下のとおり抽選を行い、参加者を決定しました。

  • 第1回 年代、性別等が札幌市の縮図となるように構成
  • 第2回 年代ごと(10~70代)の人数が一定となるように構成 

会議の進め方

札幌市や実施委員会の関係者から、成人式に関する基礎的な情報や課題についての情報提供を受けた後、7名程度のグループに分かれて議論を行いました。

また、成人式に関する考え方がどのように変化したのかを確認するため、複数回のアンケート調査を実施し、どのような方向性を望んでいるか最終的な意見の結果をまとめました。

情報共有資料(PDF:863KB)(会議の参考としていただくため参加者に事前に送付した資料)

情報提供資料(PDF:5,440KB)(会議当日の市からの情報提供で使用した資料)

実施結果

未来の成人式を考える市民会議報告書(PDF:7,931KB)

市民会議の様子

市民会議の様子をまとめた動画及び写真を掲載します。

第1回

市民会議の様子市民会議の様子市民会議の様子市民会議の様子市民会議の様子市民会議の様子

第2回

市民会議の様子市民会議の様子市民会議の様子

市民会議の様子会議の様子市民会議の様子

 

第2回アンケート調査の実施

第1回アンケートの19歳の調査対象者3千人を対象に、追加調査として実施しました。これまでの検討プロセスや結果を踏まえた上で回答にご協力いただきました。

調査方法

A群とB群の2グループに分けて、調査票と以下の資料を郵送し、調査票の返送又はオンラインによる回答

  • A群:第1回アンケート調査の結果(概要)を送付
  • B群:第1回アンケート調査の結果(概要)+ 市民会議の結果(概要)を送付​​​​​​

アンケート調査結果

A群とB群の回答を比較することで、市民会議の結果が回答に与える効果を確認しました。

「第2回未来の成人式を考えるアンケート」調査結果報告書(PDF:846KB)


​​​​​​

今後について

市民会議で多く寄せられた、参加者にとって満足度が高く、思い出に残るような成人式が重要であるとのご意見を受け、市民会議報告書のまとめに記載のとおり、札幌市は「新成人などの若者の運営への参画」と「新たな財源の確保」に向けて、具体的な方策を検討していきます。

市民会議は、市民意見を市政に反映するための効果的な方法であると考えられるため、このような取組を継続し、市が抱える他の課題についても適用し、改良を図っていきます。

 

第5次市民自治推進会議について

この取組は、札幌市自治基本条例に基づき、より的確な市民意向の把握と市民意見を市政に反映するための手法や仕組みについて議論を行う第5次市民自治推進会議の検討の一環として行われました。

※第5次市民自治推進会議のページはこちら

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2253

ファクス番号:011-218-5156