ホーム > 教育・文化・スポーツ > 郷土史と文化財 > アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) > 施設案内 > 展示室紹介
ここから本文です。
対象 | 料金 | |
個人 | 団体(20人以上) | |
一般 |
350円 |
300円 |
高校生・大学生 | 150円 | - |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
札幌市アイヌ文化交流センター観覧料減免取扱要領(PDF:175KB)
※各種障害者手帳所持者の方が手帳原本に代えて障害者手帳アプリ「ミライロID」により手帳情報を提示された場合、身分証明書として扱います。
利用日の1週間前までにEメール、FAX、郵送、又は持参の方法でご提出ください。
札幌市アイヌ文化交流センター 観覧料減免担当宛
〒061-2274北海道札幌市南区小金湯27番地
FAX 011-596-5967
Eメール(左のリンクをクリックするとメールアプリを開きます。)
|
サッポロピリカコタンの展示ガイドを、スマートフォンアプリ「ポケット学芸員」(https://welcome.mapps.ne.jp/pocket)でご覧いただけます。(PC版はありません。)
※現在、日本語、英語、中国語(簡体)、韓国語に対応しています。
※アプリの使用料は無料ですが、通信費はお客さまの負担となります。(館内はFreeWi-Fiをご利用いただけます。)
※「ポケット学芸員」に掲載される画像、音声、動画、解説文、その他のデータ類の著作権は、情報を提供する機関、施設に帰属します。
【使い方】
ガイダンス映像コーナー | 昔話デジタル紙芝居 |
---|---|
映像で、アイヌ民族の儀式であるアシリチェプノミ (初サケへの祈り)の様子を見ることができます。 |
アイヌ民族の昔話3つを見ることができます。 音声や字幕を日本語版、アイヌ語版で楽しむ ことができます。 |
アイヌ文化紹介システム | ブドウのツルの輪投げ | |
---|---|---|
タッチパネル式で、写真などを交えてアイヌ民族の歴史や文化を紹介するシステムです。「儀式」「神」「住」「食」といったカテゴリに分けてアイヌ文化のクイズを出題する「アイヌ文化クイズ」のメニューもあります。ピリカコタンで学んだことが答えられるかぜひ挑戦してみてください。 また、アイヌ語を音声で視聴することのできるボタンもあるので、この機にアイヌ語を覚えてみるのもお勧めです。 |
ブドウのツルでできた輪で輪投げ遊びを することができます。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.