ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 札幌市のNPO > 地域課題解決のためのネットワーク構築事業 > 「令和7年度地域連携促進事業連携支援及び発展に向けた調査・検討業務」の公募型企画競争の実施について募集は終了しました
ここから本文です。
募集は終了しました。審査結果については後日公開いたします。
少子高齢化や担い手不足に加え、コロナウイルスの影響による地域住民のつながりの分断など、社会情勢の変化に伴い、地域が抱える課題はますます複雑化・多様化しています。このような状況においても、札幌市が持続的に発展していくためには、市を構成する地域の活性化が必要です。しかし、様々な課題を抱える地域自らが課題を解決し、活性化を図ることは難しい状況です。このような状況の打開にあたって、NPOをはじめとする様々な活動主体と地域が継続的な連携・協働をしていくことが重要とされていますが、NPOの皆さまと地域との接点が乏しく、連携するきっかけがないことが課題の1つとなっています。地域連携促進事業では、NPOと地域が連携関係を築くためのきっかけづくりを支援することで、協働による地域の活性化や地域課題解決につながる基盤づくりを目指しています。
本業務に係る公募型企画競争については告示文(札幌市告示第682号)にて告示されています。
(仕様書別添1)個人情報安全管理取扱基準(ワード:26KB)
(仕様書別添2)個人情報取扱安全管理基準適合申出書(ワード:25KB)
内容 |
日時 |
告示 | 令和7(2025年)年2月17日(月曜日) |
質問の受付 |
令和7(2025年)年2月17日(月曜日)から 令和7(2025年)年2月25日(火曜日)まで |
企画競争参加意向申出書等の提出期限 |
令和7(2025年)年3月4日(火曜日)15時00分【必着】 |
企画提案書等の提出期限 | 令和7(2025年)年3月10日(月曜日)15時00分【必着】 |
審査(プレゼンテーション) |
令和7(2025年)年3月18日(火曜日)午前 ※企画提案書等の提出期限、審査時間については参加者に対し、別途通知します。 |
期限 |
令和7(2025年)年2月17日(月曜日)から令和7(2025年)年2月25日(火曜日)まで |
提出物 |
|
提出先 |
下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
提出方法 |
電子メール |
備考 |
回答は、随時、このウェブサイトで公表します。なお、内容が質問者固有の提案事項に密接に関わる場合は、質問者のみに回答いたします。 |
企画競争参加意向申出書及び企画提案者概要は、以下のとおり提出してください。
企画競争参加意向申出書提出期限 |
令和7(2025年)年3月4日(火曜日)15時00分【必着】 |
提出物 | |
提出方法 | 持参・郵送 |
提出先 | 下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
企画提案書等は、以下のとおり提出してください。
提出期限 | 令和7(2025年)年3月10日(月曜日)15時00分【必着】 |
提出物 |
・企画提案書(任意様式) ・業務実施スケジュール(任意様式) ・業務実施体制(任意様式) ・経費積算書 ※詳細は、提案説明書に記載しています。 |
提出方法 | 持参・郵送 |
提出先 | 下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
提出期限 | 契約締結まで |
提出物 | (仕様書様式2)個人情報取扱安全管理基準適合申出書(ワード:25KB) |
提出方法 |
持参・郵送 |
提出先 | 下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
部署名 | 市民文化局市民自治推進室市民自治推進課 |
担当 | 今岡、近江 |
所在地 |
〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎13階南側 |
電話 | 011-211-2964 |
FAX | 011-218-5156 |
電子メール |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.