ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりパートナー協定 > 大日本印刷株式会社との協定
ここから本文です。
札幌市と大日本印刷株式会社は、それぞれが有する資源を有効に活用し、市民、企業、行政が手を携えて、幅広い分野におけるまちづくりに取り組んでいくことを柱とした協定を、令和3年5月11日に締結しました。
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
芸術 | 「白い妖怪ぱーく展」にご協賛いただきました。 | まちづくり政策局 | 令和6年2月 |
芸術 | 札幌国際芸術祭2024のイニシアティブパートナーとして参画いただきました。また、周知にもご協力いただきました。 | 市民文化局 | 令和6年1月~2月 |
経済 | 「Farmnote Summit 2023」の周知にご協力いただきました。 | 経済観光局 | ~令和5年12月 |
教育 | 3Dプリンター等を活用し、図書館の将来の在り方の検証につながるイベント「教育大STEAMersラボ」を実施していただきました。 | 教育委員会 | 令和5年10月~12月 |
地域 | 「タッピー市場実施事業」の一環で、「環境広場ほっかいどう2023」に東区PRブースを出展し、ワークショップの運営にご協力いただきました。 | 東区 | 令和5年4月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
救急 | 「さっぽろ救急サポーター」に登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
教育 | 「高等学校等生徒通学交通費助成」のポスター掲出やチラシ配架にご協力いただきました。 | 教育委員会 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
冬のイベント | 「さっぽろ雪まつり」の出展ブースにて参加者にノベルティを配布いただきました。 | 総務局 | 令和5年2月 |
環境 | 企業×ユースによるSDGs協働ワークショップ「SDコン」に企業代表としてご参加いただきました。 | 環境局 | 令和4年12月~令和5年3月 |
地域 | タッピー市場実施事業において、ワークショップの実施にご協力いただきました。 | 東区 | 令和4年7月~12月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
まちづくり | 札幌市の市有施設である札幌市北3条広場を「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」としてバーチャル空間化し、新たなエリアマネジメント手法を通した地域価値の向上に取り組んでいただきました。 | まちづくり政策局 | 通年 |
救急 | さっぽろ救急サポーターに登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
スポーツ | 2030北海道・札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会招致のリーフレットを配架いただきました。 | スポーツ局 | 令和4年1月~ |
新型コロナウイルス感染症 | ワクチン接種予約サポーター企業宣言をしていただきました。 | 市民文化局 | 通年 |
救急 | さっぽろ救急サポーターに登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
まちづくり | 札幌市の市有施設である札幌市北3条広場を「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」としてバーチャル空間化し、新たなエリアマネジメント手法を通した地域価値の向上に取り組んでいただきました。 | まちづくり政策局 | 令和3年4月~ |
観光 |
札幌市観光マップを「IGUD(インフォグラフィックス×ユニバ―サルデザイン)」を使いリニューアルしていただきました。 ※IGUDとは、インフォグラフィックス(IG)とユニバーサルデザイン(UD)を組み合わせた新しいデザインメソッドです。内容が一目でわかるデザインの工夫で、多様性を持った多くの人にもやさしい表現となります。 |
経済観光局 | 令和3年3月~ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.