ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

代替交通について

代替交通とは

やむを得ないバス路線の廃止により、存続路線のバス停から500m離れたバス停が複数発生する等、基準に沿った面的な公共交通ネットワークが維持できなくなる場合、札幌市が主体となり、生活の足を確保できるよう地域特性に応じた乗合タクシーなどの代替となる交通手段を導入します。

代替交通の運行内容

栄町篠路線の代替交通

運行内容については、利用ガイドをご覧ください。 

利用ガイド(PDF:466KB)

運行内容の検討にあたっては、札幌市公共交通協議会地域公共交通会議で協議を行っています。

詳細についてはこちらをご覧ください。 

札幌市公共交通協議会地域公共交通会議

空沼線の代替交通

運行内容については、利用ガイドをご覧ください。 

利用ガイド(PDF:1,371KB)

運行内容の検討にあたっては、札幌市公共交通協議会地域公共交通会議で協議を行っています。

詳細についてはこちらをご覧ください。 

札幌市公共交通協議会地域公共交通会議

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局総合交通計画部都市交通課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2492

ファクス番号:011-218-5114