ここから本文です。
市営住宅ストックの適切なマネジメントを行うためには、「適切な点検、修繕、データ管理の実施」、「市営住宅の状況や将来的な需要見通しを踏まえた各団地のあり方の検討」、「効率的・効果的な団地別・住棟別の事業手法の選定」、「長寿命化のための事業実施予定一覧の作成」、「予防保全的な管理や改善の計画的推進」、「ライフサイクルコスト(LCC)の縮減」等が重要であり、これらの取り組みを計画的に実施するために、現計画を見直し、札幌市市営住宅長寿命化計画(平成22年2月策定、令和7年3月変更)を改定する必要があります。
市営住宅長寿命化計画の改定にあたっては、持続可能な市営住宅事業となるよう、管理戸数の適正化等の具体的で実効性のある計画とするため、本市が抱える課題の整理等を行い、市営住宅長寿命化計画への反映及び具体的方針の改定を支援することをこの業務の目的としています。
・告示文(PDF:1,990KB)
・提案説明書(PDF:377KB)
・業務委託仕様書(PDF:303KB)
提出期限 | 令和7年5月28日(水曜日)15時【必着】 |
提出物 |
以下の書類を提出してください。 ・参加意向申出書(様式1(PDF:237KB)・様式1(ワード:35KB)) ・業務従事者一覧(様式2(PDF:45KB)・様式2(ワード:15KB)) ・類似業務等実績一覧(様式3(PDF:44KB)・様式3(ワード:16KB)) ・業務体制の概要及び実施方法(様式4(PDF:44KB)・様式4(ワード:16KB)) ・企画提案書(自由様式) |
提出方法 | 郵送又は持参 |
提出先 |
下記問い合わせ先のとおり |
備考 | 提出物の詳細については、提案説明書及び業務委託仕様書をご確認の上、ご提出ください。 |
企画競争及び業務に係る質問については、以下のとおり受け付けます。
受付期間 | 令和7年5月23日(金曜日)17時【必着】 |
様式 | 質問書(様式5(PDF:59KB)・様式5(ワード:19KB)) |
提出方法 |
電子メール ※面談や電話による質問は受け付けません。 |
提出先 |
メールアドレス:j-keikaku@city.sapporo.jp |
備考 |
質問への回答は、電子メールにて行う。また、公平を期すため、公開する必要があると認める場合は、質問と回答の要旨をホームページで公開する。 |
※現在、質問はございません。
参加意向の連絡期限 | 令和7年5月9日(金曜日)17時まで |
質問受付期限 | 令和7年5月23日(金曜日)17時【必着】 |
企画提案書等の提出期限 |
令和7年5月28日(水曜日)15時【必着】 |
プレゼンテーション審査 | 令和7年6月9日(月曜日)予定・後日通知 |
※プレゼンテーション審査日程については、状況により変更する場合があります。
部署名 | 札幌市都市局市街地整備部住宅課 |
所在地 |
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所 本庁舎 7階北 |
電話番号 | 011-211-2807 |
メールアドレス | j-keikaku@city.sapporo.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.