ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 公共建築 > 令和5年度インターンシップの様子

ここから本文です。

更新日:2025年1月7日

令和5年度インターンシップの様子

建築職

景観デザインのグループワークをしている様子の写真

動物園の工事現場を見学している様子の写真

公共建築物の景観デザインについて(グループワーキング)


実在の公共施設を題材に外壁の色彩を計画する演習を行いました。

工事現場見学


「オランウータンとボルネオの森」の現場見学をしました。

学生の声

大学の設計の授業では、外壁の配色デザインについて考えることがあまりなかったので、今日のグループワーキングで学んだことを授業で生かしたいと感じた。

学生の声

動物をメインで見るのではなく、飼育施設として見学したのは初めてだったので、動物園をいつもとは違う視点で楽しむことができた。

北ガスアリーナを見学している様子の写真

施設見学


「北ガスアリーナ札幌46」と「46エネルギーセンター」の見学をしました。

学生の声

普段見ることができない部屋を見ることができて興味深かった。
アリーナだけではなく、災害時のエネルギー供給について学ぶことができてよかった。

電気職・機械職

仕事内容紹介をしているところの写真

水道局の施設を見学をしている写真

(1日目)仕事内容紹介


札幌市の仕事内容を紹介しました。

(2日目)水道局施設見学


水道局所管の藻岩浄水場に行きました。

学生の声

仕事内容について、具体的なイメージができた。

学生の声

専門的な機械や電気設備が多く、より実践的に学ぶことができ、興味が湧いた。

交通局の施設を見学をしている写真

施設の設計を体験している様子の写真

(2日目)交通局施設見学


交通局所管の東車両基地に行きました。

(3日目)都市局設計体験


機械は学校給水設備、電気は公園照明の設計体験を行いました。

学生の声

地下鉄車両整備の大切さ、責任感を強く感じた。

学生の声

学校改修工事の設計体験ができ、実際の業務をより身近に感じられた。

市営住宅の現場見学をしている写真

職員と学生が座談会をしている様子の写真

(3日目)都市局施設見学


新築工事中の『市営住宅二十四軒団地』の現場見学に行きました。

(3日目)先輩職員との座談会


最終日は先輩職員との座談会を行いました。

学生の声

新築の工事現場見学という貴重な経験をして、普段見ることのできない天井裏などの配管状況を確認でき、有意義だった。

学生の声

先輩職員から3日間の施設見学等ではわからなかった内容も質問できたので、自身の将来を考える糧となった。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ

札幌市都市局建築部建築保全課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎9階

電話番号:011-211-2816

ファクス番号:011-218-5142