ホーム > まちづくり・地域の活動 > 魅力発見ツアー!! > ほ~!へ~!カルタの読み札・絵札 > ほ~!へ~!カルタの読み札・絵札 (た~は行)
ここから本文です。
無事故だるま
平岸街道沿いの平岸ハイヤー前には、平岸ハイヤーの職員が交通安全を祈って1975年(昭和50年)に手作りした、高さが約3メートルもある白い無事故だるま(はじめの頃は雪だるま)が設置されています。
毎年、夏の交通安全運動の初日にだるまの目入れ式が行われ、台座の絵柄は中の島中学校の美術部の生徒たちが化粧直ししています。
(平岸地区)
地下鉄南平岸駅
地下鉄南平岸駅は、地下鉄が高架の上を走っているのが特徴的な区内で唯一の高架の駅となっており、光が差し込む車内からは、南平岸のまちの様子を眺めることができます。
また、南平岸駅の高架下の通り(現:白石藻岩通)は、かつて平岸から月寒を結ぶ道路として1911年(明治44年)に造られた「アンパン道路」の通りでもあります。
(南平岸地区)
つきさっぷ郷土資料館は、1941年(昭和16年)に建設された旧陸軍のレンガ造りの建物を活用して1985年(昭和60年)に開館しました。
開拓時代や軍隊に関するものなど約4,000点が展示され、月寒の歴史を後世に伝えています。
また、旧陸軍が置かれていた月寒地区では、平和公園内に戦時中に亡くなった方を供養する忠霊塔が建てられています。
(月寒地区)
南平岸地区のシンボルである天神山は、梅や八重桜、樹齢200年を超える北海道最古の「天神藤」など自然豊かな緑地が広がるとともに、縄文時代の住居跡など身近に歴史を感じられる場となっています。
また、山頂付近の文化芸術施設「さっぽろ天神山アートスタジオ」では、滞在アーティストとの交流を楽しむことができます。
(南平岸地区)
「鉄一が里」とよひらふれあいまつり
「鉄一が里」とよひらふれあいまつりは、他区の区民まつりに匹敵するといわれるほどに地区のおまつりとしては最大級の規模で、地域の子どもたちによる歌や踊りをはじめ楽しいイベントが盛りだくさんです。
おまつり当日は、会場である「豊陵公園」が埋め尽くされるほどの人があつまり、大いににぎわいます。
(豊平地区)
なかのしまオータムフェスタ
なかのしまオータムフェスタは、中の島地区における秋まつりで、産地直送野菜の詰め放題や消防署のはしご車体験搭乗会などが人気のイベントです。
このおまつりでは、子どもから大人までの幅広い世代が各種イベントに参加することにより、地域住民同士の交流を深めています。
(中の島地区)
札幌大学
西岡地区の真ん中に位置する札幌大学は、2017年(平成29年)をもって開学50周年を迎えましたが、花植えの土おこしや絵本の読み聞かせなど、西岡地区でのボランティア活動にも積極的に参加しています。
また、「札大の森」など、自然に恵まれたキャンパスではミツバチを飼育しており、自家製のハチミツは地域の方にも好評です。
(西岡地区)
毎週金曜日に中の島会館で開催される「あいあいゆういんぐ」は、地域の方が主催する子育てサロンで、2000年(平成12年)に区内初の子育てサロンとしてはじまりました。
札幌市の中でも先駆的な存在となっているこのサロンでは、七夕・クリスマス会などの季節行事や年に4回開催されるバザーも好評で、多くの親子が参加しています。
(中の島地区)
昭和初期に農業経営者の育成を目的に創られた「八紘学園」には、同学園の学生が管理する国内有数の花菖蒲園(約450種・7万株)があり、夏の風物詩として多くの市民が訪れます。
また、学園内の「ツキサップじんぎすかんクラブ」(北海道の「ジンギスカン」発祥)やソフトクリーム売り場も人気のスポットです。
(東月寒地区)
平岸高台公園
平岸高台公園は、かつてぼうず山と呼ばれたなだらかな斜面に芝生が広がる展望台からの眺めが美しい公園です。
この公園は、地域住民の憩いの場としてだけではなく、地元テレビ局・HTB制作のバラエティー番組「水曜どうでしょう」のロケ地に使われたことから、全国から多くのファンが訪れる観光スポットにもなっています。
(南平岸地区)
福住のシンボルマーク「ふくちゃん」
「ふくちゃん」は、笑顔と自然豊かな福住の思いが込められたシンボルマークとして2009年(平成21年)に誕生しました。福住では、このマークを使ったバッジやのぼりなどを作り、地区の活動に活用しています。
なお、福住の由来は、福住寺の名にあやかったとも、幸福の住む郷になるようにとの願いから名づけられたとも言われています。
(福住地区)
小川公園の桜と福住桑園通のポプラ並木
福住地区には、豊かな自然を活かした見どころスポットが多くあります。公園内にうらうちない川が流れる「福住小川公園」では、川沿いの桜がお花見のスポットとなっているほか、月寒川沿いの桜並木や、福住桑園通のポプラ並木なども、美しい景色を楽しめる区内有数の名所として親しまれています。
(福住地区)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.