ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 福祉についての取り組み・計画 > 地域福祉社会計画 > 札幌市地域福祉社会計画審議会の市民委員募集
ここから本文です。
札幌市では、みんなで支え合い、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちを実現するため、札幌市地域福祉社会計画を策定し、幅広い市民の主体的な参加と、地域にある様々な機関や団体、事業者、行政の協働により、地域福祉に関連する取組を進めています。
この度、札幌市地域福祉社会計画に係る審議を行う「札幌市地域福祉社会計画審議会」の委員としてご参加いただける方を募集いたします。
市民委員募集要項
募集要項
応募資格 |
札幌市内にお住まいで、2025年(令和7年)4月1日現在で満18歳以上の方 平日の昼間に開催される会議に出席できる方(年1回程度開催予定) |
募集人数 | 若干名(2人程度) |
任期 | 2025年(令和7年)4月1日~2028年(令和10年)3月31日までの3年間 |
報酬 | 1回出席されるごとに12,500円(源泉徴収後9,890円) |
応募期限 | 2025年(令和7年)2月19日(水曜日)17時15分まで[必着] |
応募方法 |
〇郵送、ファクス、持参にて提出される方 以下の応募用紙を印刷したもの、または各区役所及び市役所本庁舎等で配布中の応募用紙に必要事項をご記入の上、以下の応募先へ郵送・ファクスにて提出いただくか、直接お持ちください。
〇電子メールで提出される方 件名に「審議会委員の応募」と記載し、以下の事項をメール本文に記載して、応募先のメールアドレスに送信してください(ファイルは添付しないでください)。 〈電子メール用テンプレート〉※本文にコピーして必要事項を記入してください 氏名: ふりがな: 生年月日: 年齢: 性別: 郵便番号:〒 住所: 電話番号: 職業: 地域福祉に関する活動歴の有無: 主な活動内容: 応募動機(200字程度): 地域福祉に関するあなたの考え(800字程度): |
選考方法 |
応募用紙による一次選考を行い、合格者のみ面接を実施します。 選考結果は後日郵便にてご本人にお知らせいたします。 なお、応募用紙は返却いたしませんので、ご了承ください。 |
その他 | 委員となられた場合、お名前を掲載した審議会の委員名簿、議事録等を札幌市のホームページ等で公開させていただきます。 |
応募先
応募先一覧
郵送 |
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市保健福祉局総務部地域福祉・生活支援課宛て |
ファクス | 011-218-5180 |
持参 |
札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階北側 保健福祉局総務部地域福祉・生活支援課 |
電子メール | chiikifukushi@city.sapporo.jp |