ここから本文です。
コンビニ交付手数料減額のお知らせ
令和5年11月1日より、コンビニ交付サービスの交付手数料が100円減額になっています。
※コンビニ交付サービス以外の証明書請求については、交付手数料の変更はございません。
【コンビニ交付手数料】
証明書の種類 | 減額後のコンビニ交付手数料 |
---|---|
所得(市民税・道民税・森林環境税)証明書 | 300円 |
市民税・道民税・森林環境税の課税証明書 | 300円 |
マイナンバーカード(個人番号カード)を使用して、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機(キオスク端末)で証明書の取得が可能となるサービス。
マルチコピー機(キオスク端末)にマイナンバーカードをセットして、利用者証明用電子証明書の暗証番号を照合します。
※住民票・印鑑証明のコンビニ交付サービスについては、以下のリンクをご覧ください。
住民票・印鑑証明の証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)
6時30分~23時00分(コンビニエンスストア店舗営業時間内に限る)
※年末年始(12月29日~1月3日)及びシステムメンテナンス日は利用できません。
など
(※1)は一部店舗でご利用いただけます。
店舗の詳細は「利用できる店舗情報(外部リンク)」をご覧ください。
以下の条件をすべて満たす方
※取得できるのは、上記利用できる方の本人分のみの証明書です。
※札幌市が発行する課税証明書には、課税額のみが記載され、所得等の情報は記載されません。必要な記載事項を提出先等に確認のうえ、下表を参考に証明書の種類を選択してください。
※課税標準額・調整控除額の追記が必要な証明書(高等学校等就学支援金申請用など)はコンビニでは交付できません。
証明書の種類 |
証明事項 |
||
---|---|---|---|
所得額 |
課税額 |
控除の内訳 |
|
所得証明書【所得額と課税額と控除内訳】 |
〇 |
〇 |
〇 |
所得証明書【所得額と課税額】 |
〇 |
〇 |
× |
所得証明書【所得額のみ】 |
〇 |
× |
× |
課税証明書【課税額のみ】 |
× |
〇 |
× |
※記載される項目:〇
※上記は証明書選択画面に表示される名称・順序と同じです
現年度及び前年度(現年度の証明発行開始日(例年5月中旬頃)までは、前年度及び前々年度)の2年度分の証明書
年度 | 記載される所得の対象期間 |
---|---|
令和7年度 | 令和6年(2023年)1月1日~12月31日 |
令和6年度 | 令和5年(2023年)1月1日~12月31日 |
※普通徴収の方、公的年金からの特別徴収の方及び被扶養者の方は5月中旬から6月中旬までは所得額のみの証明書となります。詳しくは、市税の証明と閲覧のページの証明交付開始日をご覧ください。
以下のような場合は、コンビニエンスストアでは発行できません。
※税の申告等の内容や、戸籍届や住所異動届などによる住民票の変更内容が証明書に反映するまでに、時間を要する場合があります。
一通300円(窓口・郵送より100円減額になっています。)
コンビニ交付の手数料はすべて有料となります。
○マイナンバーカード | ×通知カード | ×住民基本台帳カード |
|
|
|
※証明書取得方法についての詳細、各店舗ごとの操作方法の説明については、下記のJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)によるコンビニ交付ホームページをご覧ください。
証明書は、コピーすると「複写」というけん制文字が浮びあがるなどの不正防止処理を施してあります。その他改ざん防止対策についての詳細は下記のJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)によるコンビニ交付ホームページをご覧ください。
税の申告等による証明書の記載内容の変更は、証明書に反映されるまでに1~2か月程度かかる場合もありますのでご注意ください。
なお、サービスのご利用にあたってのお問い合わせ先は以下のとおりです。
令和6年1月22日から、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンにてコンビニ交付をご利用いただけるようになりました。
スマホ用電子証明書の申し込み方法は「スマホ用電子証明書の利用申請(マイナポータル)」をご覧ください。
※スマホ用電子証明書の利用申請は区役所や市税事務所の窓口では行えません。また、操作方法についても窓口ではご案内しておりません。
※スマホ用電子証明書についてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(TEL:0120-95-0178)へお問い合わせください。
コンビニ名 | サービス開始時期 | 対象店舗 |
---|---|---|
ローソン | 令和6年1月22日(月曜日) | 全国の店舗 |
ファミリーマート | 令和6年1月22日(月曜日) | 全国の店舗 |
現在はAndroid端末の一部の機種でのみ利用できます。(iPhoneの対応時期は未定)
対応機種は「スマホ用電子証明書の対応機種(マイナポータル)」をご覧ください。
お問い合わせ先
部署名 | 所在地・電話番号 |
---|---|
税政部納税指導課管理係 |
札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎 2階 電話:011-211-2292 |
中央市税事務所納税課事務係 |
札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー2条館 4階 電話:011-211-3912 |
北部市税事務所納税課事務係 |
札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 9階 電話:011-207-3912 |
東部市税事務所納税課事務係 |
札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1 札幌市交通局本局庁舎 2階 電話:011-802-3912 |
南部市税事務所納税課事務係 |
札幌市豊平区平岸5条8丁目2-10 イースト平岸 2階 電話:011-824-3912 |
西部市税事務所納税課事務係 |
札幌市西区琴似3条1丁目1-20 コトニ3・1ビル 2階 電話:011-618-3912 |
※各市税事務所の下4桁3912番の電話番号は、自動音声によりご案内いたします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.