ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

アタマジラミについて

アタマジラミは現在も1年中発生しています。特に、保育所や幼稚園、小学校(低学年)の児童に多く見られます。清潔かどうかに関係なく発生しますので、発生した場合も差別やいじめにつながらないよう正しい知識を持って対応してください。なお、アタマジラミで病気がうつる心配はありません。

アタマジラミってどんな虫?

成虫、幼虫

  • 画像:アタマジラミ成虫大きさは1~4ミリで、色は灰黒色です。
  • 人の髪の毛につくシラミで、幼虫と成虫は、人の頭の皮膚から血を吸います。
  • 被害にあうと、かゆみがあります。
  • 髪の毛から離れると長くは生きられません。
  • 60度以上の熱処理をすると死んでしまいます。
  • 羽がないので飛びません。

  • 画像:アタマジラミ卵大きさは約0.4ミリで、色は乳白色です。
  • 髪の毛にしっかりとくっついています。
  • 約10日ほどでふ化します。
  • 髪の毛から離れると長くは生きられません。
  • 60度以上の熱処理をするとふ化できなくなります。

 

ページの先頭へ戻る

アタマジラミの見つけ方

  • 成虫は見つけにくいので、髪の毛についた卵を見つけることが大切です。
  • 主に、後頭部や耳の後ろの生え際などに多く見られます。

うつり方

  • アタマジラミは髪と髪が直接触れてうつります。また、くし、タオル、寝具、帽子などを共有することでもうつります。

卵とフケの違い

画像:卵によく似た「ヘアーキャスト」(ふけ)

  • アタマジラミの卵は、フケの一種(ヘアキャスト)と見間違えやすいので、気をつけましょう。
  • 卵→なかなか動きません
  • フケ→簡単に動きます

ページの先頭へ戻る

駆除の方法

  • シラミ駆除用の薬が市販されていますので、説明書をよく読んで使用しましょう。
  • 毎日洗髪して、目の細かいくしで髪をよくすき、卵や虫を取り除きましょう。
  • 卵の付いている髪の毛を切り取りましょう。
  • シーツや下着などは、60度以上の熱湯に10分以上浸して、殺虫しましょう。
  • 家庭内で広がらないように、タオル、くしなどの共用は控えましょう。

ページの先頭へ戻る

札幌市アタマジラミ対策連絡会について

アタマジラミは、保育所や幼稚園、学校など、子どもたちが集団生活を行う場で感染が広がりやすい傾向にあります。

札幌市では、市内の子ども関係機関の間で必要な情報交換を行い、効果的な対策を講ずることを目的に、平成19年度から「札幌市アタマジラミ対策連絡会」を組織しています。

同連絡会は、保健所生活環境課が事務局となり、子ども未来局や教育委員会などの市役所機関に加え、私立の子ども関係機関も参加しています。

アタマジラミに関するパンフレット

アタマジラミに注意

アタマジラミの対策

すきぐしを用いた駆除方法

アタマジラミに注意・アタマジラミの対策(PDF:1,796KB)

すきぐしを用いた駆除方法(PDF:1,224KB)
保育所・幼稚園・学校・児童会館等の子ども施設向け「アタマジラミ対策の手引き」
子どもたちが集団生活を送る施設の職員が、アタマジラミに対応する際の参考となるよう、札幌市アタマジラミ対策連絡会では「保育所・幼稚園・学校・児童会館等の子ども施設向け「アタマジラミ対策の手引き」を作成しました。

本文

別冊(参考資料1~5)

画像:アタマジラミ対策の手引き

画像:アタマジラミの生態のパンフレット画像:施設対策マニュアル例

アタマジラミ対策の手引き(PDF:265KB)

資料1:アタマジラミの生態(PDF:219KB)

資料2:マニュアル作成例(PDF:135KB)

資料3:アタマジラミに注意・アタマジラミの対策(PDF:1,796KB)

資料4:すきぐしを用いた駆除方法(PDF:1,224KB)

資料5:家庭でのアタマジラミ対策(PDF:1,303KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所生活環境課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5165

ファクス番号:011-622-7311