ホーム > 健康・福祉・子育て > 生活衛生 > 公共建築物シックハウス対策・香りのエチケットについて > 札幌市公共建築物のシックハウス対策
ここから本文です。
札幌市では、平成17年9月、「札幌市公共建築物シックハウス対策指針」を策定し、市民の皆さまが利用する公共の建物を建設、維持管理している部局においてシックハウス対策に取り組んでいます。
また、「札幌市公共建築物シックハウス対策等連絡調整会議」を設置し、関係部局相互の情報交換や情報の共有化等を進めており、市有施設等での各種事例を踏まえた指針の改定を行うなど、対策の強化に努めています。
◎令和5年度公共建築物シックハウス対策指針に基づく安全確認の結果について
札幌市及び指定管理者が管理する公共建築物(対象1,863施設)のうち、440施設(延べ477施設)で室内改修・修繕工事等が行われました。これらの施設では、指針に基づく対策を行い、安全を確認しました。
令和5年度公共建築物シックハウス対策指針に基づく安全確認の結果について(PDF:105KB)
令和5年度札幌市公共建築物シックハウス対策実施状況(PDF:298KB)
札幌市公共建築物シックハウス対策指針の本文及び解説は、「都市局建築部のページ」を参照ください。
「札幌市公共建築物シックハウス対策指針」に基づき、市が建設・管理する公共建築物の室内濃度測定を行っています。
下記の各局・区では、ホームページで測定結果を公表しています。
なお、室内濃度測定結果の詳細については、直接施設を所管している各局・区におたずねください。
札幌市公共建築物シックハウス対策連絡調整会議事務局
保健福祉局保健所生活環境課(札幌市中央区大通西19丁目WEST19ビル3階)
電話番号:011-622-5165
ファクス番号:011-622-7311
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
※健康被害の発生など、緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にてご連絡をお願いします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.