市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 診療科 > 小児科
ここから本文です。
更新日:2025年4月14日
札幌市の中核病院小児科として、小児の疾患を幅広く診療しています。地域の医療機関とも連携をとりながら、一般的な感染症はもとより専門的な検査・治療が必要な患者さんを多数受け入れています。また、当科は札幌市の小児二次救急病院として夜間・休日の当番も担当しており、小児救急医療においても重要な役割を担っています。
外来診療は、午前に急性疾患主体の一般外来を、午後にはアレルギー・糖尿病・内分泌・神経・心臓・腎臓・新生児等の各分野の専門医による専門外来を行っております。
小児病棟では、連携医療機関からの紹介患者や二次救急依頼患者などの急性疾患が比較的多いのが特徴ですが、重症呼吸不全患者に対する人工呼吸管理も可能な体制を整えています。そして、救命救急センターで急性期治療を終えた患者さんの後方ベッドとしても機能しています。また、医療保育専門士が病棟に常時配置されており、入院患者とその家族のQOLの向上に貢献しています。
エビデンスに基づいた医療を提供しつつ、地域の医療機関とも連携しながら患者さんにやさしい医療をめざします。
午前には急性疾患主体の一般外来を月~金曜日の毎日行っており、午後には免疫・アレルギー疾患、神経・筋疾患、糖尿病・内分泌疾患、心疾患、腎疾患や新生児フォローアップのための専門外来を予約制で行っています。特に、免疫・アレルギー・神経・筋・糖尿病・内分泌疾患等に関しては専門的な検査・治療体制を整えています。
食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などを診療しています。食物アレルギーに対しては、必要に応じて入院または外来で食物経口負荷試験(実際に食べてアレルギー反応の有無や程度を確認する試験)を行います。さらに、自然には治りにくいと判断した場合に、少量からゆっくりと食べる量を増やしていく緩徐経口免疫療法を実施し、早めに制限を解除できるようにサポートしています。
大人に多いリウマチ性疾患ですが、子どもには比較的少なく診断しづらい病気です。免疫の働きを抑える薬を長期に使用することも多いため、薬の副作用に十分注意しながら治療しています。
当科では1型糖尿病、2型糖尿病の患者さんを大勢みています。1型糖尿病の患者さんに対してインスリンポンプ療法、持続血糖モニター、フラッシュグルコースモニタリングなども行っています。スタッフは糖尿病キャンプにも積極的に参加しています。
成長ホルモンの分泌が不足していないかどうかを調べる負荷試験をしています。成長ホルモンを補充する治療が必要な場合には、家庭で行う注射療法を指導して定期的に通院していただいています。
思春期が早くきてしまう思春期早発症、甲状腺の病気など、さまざまなホルモンの病気を診断・治療しています。
ネフローゼ症候群や慢性糸球体腎炎など小児の腎臓の病気全般にわたって、専門的な診療を行っております。また、学校検尿などで血尿や蛋白尿を指摘された小児にはさらに詳しい検査を行っています。
脳が電気的に興奮することにより、けいれんしたり一時的に意識を失う病気です。
100人に1人くらいの頻度で比較的多い病気であり、さまざまなタイプがあり専門的な診療が必要です。小児に特有の良性のてんかんが存在する一方で、発達に影響を与えうるようなてんかんもあり、その見極めは重要です。治療としては、内服薬によるものが基本となりますが、患者さんによってはてんかん外科手術の適応となるものもあり、適宜、各種検査を追加しながら評価を行い、どれがお子さんに一番の治療法かを考えながら診療にあたっています。
全身の細胞内に数多く存在するミトコンドリアの働きが低下することで、様々な臓器に障害をきたす稀な病気です。運動発達遅延、片頭痛、脳梗塞、低身長、糖尿病、難聴、不整脈、心筋症、慢性腎炎などと診断されている場合もあります。この診断には、MRS検査、遺伝子検査、筋生検、酵素活性検査などの特殊な検査も必要ですが、全ての検査を当院で実施できます。また、ジクロロ酢酸ナトリウム療法や、アルギニン療法など、一般の病院では実施できない特殊な治療も行っています。
当科では、在宅酸素や人工呼吸器が必要な重症心身障害を有する患者さんも多くみており、各種の医療福祉制度を利用しながら、安心して在宅生活が送れるように支援しています。
乳児健診や幼稚園・学校の検診で心臓疾患(心雑音・不整脈)、尿異常(血尿・蛋白尿・尿糖)、肥満や低身長などを指摘された時に、さらに詳しい検査や専門的な治療を行っています。
内訳 | 件数 |
---|---|
COVID-19 | 177 |
肺炎・気管支炎・細気管支炎 | 136 |
感染性胃腸炎 | 100 |
喘息 | 81 |
食物アレルギー | 76 |
けいれん | 51 |
急性上気道感染症 | 51 |
てんかん | 43 |
先天性疾患 | 27 |
川崎病 | 23 |
そのほか | 336 |
職名 |
氏名 |
専門分野 |
資格等 |
---|---|---|---|
部長 |
佐野 仁美 |
小児科一般 |
日本小児科学会専門医・指導医 |
副部長 |
畠山 欣也 |
小児科一般 |
日本小児科学会専門医・指導医 |
医長 |
伊藤 智城 |
小児科一般 |
日本小児科学会専門医・指導医 日本小児神経学会専門医 日本てんかん学会専門医 |
山崎 健史 |
小児科一般 小児腎臓病 |
日本小児科学会専門医・指導医 日本腎臓学会専門医・指導医 |
|
堤嶋 久子 |
救急 小児一般 |
【兼務】救命救急センター部長 ※資格等は、「救命救急センター」をご参照 ください。 |
|
副医長 |
工藤 絵理子 |
小児科一般 アレルギー |
日本小児科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 |
一般職 |
高野 りな |
||
関口 郁奈子 |
|||
嘱託医 |
川村 信明 |
アレルギー 免疫 リウマチ性疾患 |
日本小児科学会専門医 |
受診の際は、日ごろのご心配なことやお知りになりたいことなど、遠慮なく看護師にお尋ねください。帰宅後も安心してお過ごしいただけるよう、お手伝いさせていただきます。
また、点滴や採血などの処置の際には、保護者とともにお子さんの年齢や理解度に応じた十分な説明を行い、同意や納得が得られるように努めています。
受付前には、各種パンフレットを用意しており、育児に役立つ情報なども提示しておりますのでご活用ください。また、待合室には、ボランティア「やさしさジェントル」による四季折々の折り紙や、当科医師が撮影した動物などの写真を飾り、居心地の良い環境にするよう努めております。
なお、糖尿病の患者さんには発達段階や日常生活にあわせたアドバイスを行っていますのでご相談ください。
演題名 | 出題者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
原発性副甲状腺機能亢進症と診断した小児の1例 |
中鉢 もも 佐野 仁美 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 |
市立札幌病院 小児科 |
第1回 北海道 小児内分泌学会 北海道地方会 |
2023.1.28 | 札幌 |
マムシ咬傷の13歳女児の1例 |
高畑 明日香 中鉢 もも 工藤 絵理子 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第316回 北海道 小児科学会 北海道地方会 |
2023.2.12 | 札幌 |
ネフローゼ症候群にて発症した膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)の女児例 |
山崎 健史 中鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 伊藤 智城 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第316回 北海道 小児科学会 北海道地方会 |
2023.2.12 | 札幌 |
発症性労作誘発性ジスキネジアを疑った小児の1例 |
中鉢 もも 伊藤 智城 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第316回 北海道 小児科学会 北海道地方会 |
2023.2.12 | 札幌 |
発熱と移動性関節痛を主訴としカナキヌマブが著効した、MEFV E84K ヘテロ変異を有した家族性地中海熱非典型例 |
高畑 明日香1) 中鉢 もも1) 工藤 絵理子1) 山崎 健史1) 伊藤 智城1) 畠山 欣也1) 佐野 仁美1) 竹崎 俊一郎2) |
1)市立札幌 病院 小児科 |
第34回 北海道 小児リウマチ性 疾患研究会 |
2023.2.18 | 札幌 |
Toriello-Carey症候群 乳幼児期のてんかん経過 |
伊藤 智城 中鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第30回 日本 てんかん学会 北海道地方会 |
2023.2.18 | 札幌 |
札幌市における細菌性髄膜炎の発生動向調査-第6報 |
佐野 仁美 川村 信明 東舘 義仁 中田 修二 渡辺 徹 富樫 武弘 母平 智行 |
札幌市小児科医会 |
第48回 札幌市 医師会医学会 |
2023.2.19 | 札幌 |
ネフローゼ症候群で発症し、治療に難渋している膜性増殖性糸球体腎炎の5歳女児例 |
山崎 健史 中鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 伊藤 智城 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
札幌腎疾患 セミナー |
2023.2.27 | 札幌 |
けいれん重積型(二相性)急性脳症とあくび |
伊藤 智城 中鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第40回 日本 小児神経学会 北海道地方会 |
2023.3.11 | 札幌 |
ワークショップ 「横隔膜ペーシング治療の現在と未来」 |
山田 洋輔1) 小瀧 崇行2) 伊藤 智城3) |
1)東京女子医科大学附属足立医療センター新生児科 2)東京女子医科大学附属足立医療センター臨床工学科 3)市立札幌病院小児科 |
第39回 日本 医工学治療 学会学術大会 |
2023.5.14 | 川越 ワークショップ |
プロフェッショナルCGMの併用で治療の動機付けを試みている、管理不良2型糖尿病の不登校児 |
佐野 仁美 中島 理沙 中鉢 もも 工藤 絵理子 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 |
市立札幌病院 小児科 |
第24回 北海道小児 糖尿病学会 |
2023.5.20 | 札幌 |
所に気発祥の急性脳炎・脳症とあくび |
伊藤 智城 中鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第65回 日本 小児神経学会 北海道学術集会 |
2023.5.26 | 岡山 |
COVID toeを疑われた乳児の1例 |
東山 望1) 山崎 健史1) 中鉢 もも1) 高畑 明日香1) 工藤 絵理子1) 伊藤 智城1) 畠山 欣也1) 佐野 仁美1) 清水 聡子2) |
1)市立札幌病院小児科 |
第317回 日本 小児科学会 北海道地方会 |
2023.6.18 | 旭川 |
「食物アレルギー診療 Up date ~食物アレルギー診療ガイドライン2021を中心に~」 | 工藤 絵理子 |
市立札幌病院 小児科 |
北海道・東北 アレルギー研鑽会 |
2023.6.30 | (web) |
CACNA1A遺伝子異常による難治な欠伸発作を認めるてんかんの1例 |
伊藤 智城1) 中鉢 もも1) 高畑 明日香1) 工藤 絵理子1) 山崎 健史1) 畠山 欣也1) 佐野 仁美1) 加藤 光弘2) |
1)市立札幌病院小児科 |
第31回 日本 てんかん学会 北海道地方会 |
2023.9.2 | 札幌 |
思春期に重症貧血を来した4症例の臨床的検討 |
中島 理沙 中鉢 もも 工藤 絵理子 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第74回 北日本 小児科学会 |
2023.9.8-9 | 新潟 |
「アトピー性皮膚炎診療~寛解維持をめざした患者指導の工夫~」 | 工藤 絵理子 |
市立札幌病院 小児科 |
小児アトピー性 皮膚炎 Up to date |
2023.10.12 | (web) |
緩徐経口免疫療法を行った重症クルミアレルギーの1例 |
工藤 絵理子 中島 理沙 中鉢 もも 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
第4回 日本 アレルギー学会 北海道地方会 |
2023.10.15 | 札幌 |
Posterir reversible encephalopathy syndrome associated with mild COVID-19 in a 9year-old child |
Hitomi Sato,Takeshi Yamazaki, Eiriko Kudo,Kinya Hatakeyama ,Tomoshiro Ito |
Dept.of Pediatrics, Sapporo City General Hospital |
第55回 日本 小児感染症学会 |
2023.11 | 名古屋 |
「子供時代からの子宮頸がん予防」 ~HPVワクチンのより良い理解に向けて |
畠山 欣也 |
市立札幌病院 小児科 |
道央圏周産期 医療研修会 |
2023.11.26 | 札幌 |
竹串による経眼窩的穿通性頭部外傷の1例 |
八木橋 雄大1) 中鉢 もも1) 中島 理沙1) 工藤 絵理子1) 山崎 健史1) 伊藤 智城1) 山崎 健史1) 佐野 仁美1) 堀田 祥史2) 提島 久子3) |
1)市立札幌病院 小児科 |
第318回 日本 小児科学会 北海道地方会 |
2023.12.3 | 札幌 |
演題名 | 出題者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
小児救急医療について;初期評価・消化管疾患・呼吸器疾患・けいれん | 佐野 仁美 | 市立札幌病院小児科 |
令和4年度 北海道小児 救急医療地域 研修会 |
2022.1.30 | 札幌 |
札幌市における細菌性髄膜炎の発生動向調査-第5報 |
佐野 仁美 川村 信明 東舘 義仁 中田 修二 渡辺 徹 富樫 武弘 母坪 智行 |
札幌市小児科医会 |
第47回 札幌市 医師会医学会 |
2022.2.14 | 札幌 |
アデノウイルス感染が疑われた劇症型1型糖尿病の9歳女児例 |
佐野 仁美 忠鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 |
市立札幌病院小児科 |
第23回 北海道小児 糖尿病研究会 |
2022.5.21 | 札幌 |
当院で経験した新型コロナウイルス感染症の小児例について | 佐野 仁美 | 市立札幌病院小児科 |
第28回 日本 保育保健学会 教育講演3 |
2022.5.22 | 札幌 |
けいれん重積にて発症した急性脳症3症例の急性期脳波経過 -けいれん重積型(二相性)急性脳症との比較- |
伊藤 智城 松薗 優 橋本 佳帆子 工藤 絵理子 山崎 健史 畠山 欣也 佐野 仁美 |
市立札幌病院小児科 |
第64回 日本 小児神経学会 学術集会 |
2022.6.4 | 高崎 |
先天性中枢性低換気症候群の1成人例:横隔膜ページング導入の試み |
津坂 隼也 伊藤 智城 橋本 佳帆子 工藤 絵理子 山崎 健史 畠山 欣也 佐野 仁美 山田 洋輔 長谷川 久弥 越智 崇徳 山高 篤行 高力 俊策 高須 清 加藤 隆生 葛西 隆敏 |
市立札幌病院小児科 東京女子医大東医療センター新生児科 順天堂大学医学部小児外科 湘南藤沢徳洲会病院外科 順天堂大学医学部循環器内科 |
第314回 日本 小児科学会 北海道地方会 |
2022.6.12 | 札幌 |
緩徐経口免疫療法を行った重症食物アレルギー3例の経過 |
工藤 絵理子 忠鉢 もも 高畑 明日香 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 佐野 仁美 竹崎 俊一郎 |
市立札幌病院小児科 北海道大学病院小児科 |
第3回 日本 アレルギー学会 北海道支部地方会 |
2022.10.23 | 札幌 |
食物アレルギー診療にかかわる2022年診療報酬改定のポイント | 工藤 絵理子 | 市立札幌病院小児科 |
北海道・東北 アレルギー研鑽会 |
2022.10.28 | online |
論文名 | 著者名 | 所属 |
雑誌名 (書名) |
発表年 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
頭部打撲による外傷性帽状腱膜下血腫の1小児例 |
田上 銀平1) 忠鉢 もも1) 堀田 祥史2) 中島 理沙1) 工藤 絵理子1) 山崎 健史1) 伊藤 智城1) 畠山 欣也1) 佐野 仁美1) |
市立札幌病院 小児科1) 脳神経外科2) |
市立札幌病院 医誌 |
2024 | 83 | 53-59 |
抗体パターンからSARS-CoV-2既感染が示唆された凍瘡様皮疹の乳児例 |
東山 望1) 山崎 健史1) 忠鉢 もも1) 工藤 絵理子1) 伊藤 智城1) 畠山 欣也1) 平野 瑤子2) 清水 聡子2) 辻 隆裕3) 佐野 仁美1) |
市立札幌病院 小児科1) 同 皮膚科2) 同 病理診断科3) |
日本小児科 学会雑誌 |
2024 | 128(10) | 1308-1313 |
論文名 | 著者名 | 所属 | 雑誌名(書名) | 発表年 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
Posterior reversible encephalopathy syndrome associated with mild COVID-19 infection in a 9-year-old child: A case report and literature review | Hitomi Sano, Takeshi Yamazaki, Eriko Kudo, Kinya Hatakeyama, Tomoshiro Ito |
Department of Pediatrics, Sapporo City General Hospital, Sapporo,Japan |
IDCases | 2023 | 31 | e01699 online |
A novel missense variant of the CHD7 gene in a Japanese girl presenting growth hormone and gonadotrophin deficiencies, hyposmia and hearing loss. | Yuta Ikemori, Hitomi Sano, Eriko Kudo, Takeshi Yamazaki, Tomoshiro Ito, Kinya Hatakeyama. |
Department of Pediatrics, Sapporo City General Hospital, Sapporo,Japan |
市立札幌病院医誌 | 2023 | 82 | 121-126 |
論文名 |
著者名 | 所属 | 雑誌名(書名) | 発表年 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
「劇症1型糖尿病の9歳女児例」 |
佐野 仁美 忠鉢 もも 高畑 明日香 工藤 絵理子 山崎 健史 伊藤 智城 畠山 欣也 |
市立札幌病院 小児科 |
臨床小児医学 | 2022 |
70 (5) |
37-40 |
Acrodysostosis and pseudohypoparathy roidism (PHP): adaptation of Japanese patients with a newly proposed classification and expanding the phenotypic spectrum of variants |
Nobuo Matsuura 1, Tadashi Kaname 2, Norio Niikawa 3, Yoshihide Ooyama 1, Osamu Shinohara 4, Yukifumi Yokota 1, Shigeyuki Ohtsu 1, Noriyuki Takubo 1, Kazuteru Kitsuda 1, Keiko Shibayama 1, Fumio Takada 5, Akemi Koike 6, Hitomi Sano 7, Yoshiya Ito 8, Kenji Ishikura 1 | 1Department of Pediatrics, Kitasato University School of Medicine, Sagamihara, Japan. 2Department of Genome Medicine, National Research Institute for Child Health and Development, Tokyo, Japan. 3Health Sciences University of Hokkaido, Sapporo, Japan. 4Shinohara Child Clinic, Machida, Japan. 5Department of Medical Genetics, Kitasato University Graduate School of Medical Science, Sagamihara, Japan. 6Miyanosawa Child Clinic, Sapporo, Japan. 7Department of Pediatric, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Japan. 8Department of Clinical Medicine, Japanese Red Cross Hospital Collage of Nursing, Kitami, Japan. |
Endocr Connect | 2022 |
11 (10) |
e220151 |
当院で経験した新型コロナウイルス感染症の小児例について | 佐野 仁美 |
市立札幌病院 小児科 |
保育と 保健 |
2022 |
28 (2) |
65-66 |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.