ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 高齢福祉・介護保険 > 介護事業者のみなさまへ > 運営に関するお知らせ > 地域密着型サービスの自己評価・運営推進会議の取り扱いについて
ここから本文です。
平成27年度の介護保険制度改正に伴い、地域密着型サービス(定期巡回・随時対応型訪問介護看護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護)の自己評価及び運営推進会議の取扱いが変更されました。
また、令和3年度改定では、認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)については外部評価を毎年受けることが定められていましたが、従来の外部評価機関による評価を受けるか、事業所自らがその提供するサービスの質について自己評価を行った上で運営推進会議に報告して評価を受けるかのいずれかを選択できるようになりました。
貴事業所におかれましても、通知の内容をご理解いただいた上で、通知に沿ったサービス提供に努めていただくよう、よろしくお願いします。
従来の取り扱い | 今後の取り扱い |
---|---|
外部評価機関が、事業所が行った自己評価結果に基づきサービスの評価を行う(運営推進会議は別途開催する) |
事業所が自ら自己評価を行い、これを運営推進会議に報告した上で公表する |
従来の取り扱い | 今後の取り扱い |
---|---|
自らサービスの質の評価(自己評価)を行うとともに、外部の者(外部評価機関)による評価を受けて、それらの結果を公表 |
自らサービスの質の評価(自己評価)を行うとともに、次のいずれかの評価を受けて、それらの結果を公表 1.外部の者(外部評価機関)による評価 2.運営推進会議における評価 |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ※夜間対応型訪問介護については、こちらを参考にしてください。 |
|
---|---|
小規模多機能型居宅介護 | |
小規模多機能型居宅介護事業「サービス評価」の概要(参考資料)(PDF:642KB) | |
看護小規模多機能型居宅介護 | |
認知症対応型共同生活介護 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.