ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > ものづくり企業への支援 > ものづくりマッチング in SAPPORO
ここから本文です。
「ものづくりマッチング in SAPPORO」は、サプライチェーンの強靭化等の観点から、製造工程の一部を遠隔地に発注するニーズがある北海道外ものづくり企業を招聘し、そのニーズに応え得る北海道内ものづくり企業との個別商談会です。
道内ものづくり企業への発注案件を持つ道外企業と、発注案件に対応可能な技術・設備を持つ道内ものづくり企業との受発注商談会を開催します。
現在、北海道のものづくり企業への発注ニーズを持つ、道外発注企業を募集中です。
・道外発注企業募集リーフレット(PDF:903KB)
・道外発注企業参加申込書(エクセル:150KB)
※本商談会は、札幌市議会における令和7年度予算案議決等を前提としており、申込時点で参加を確約するものではありませんので、ご留意ください。
令和7年7月23日(水曜日)10時30分~16時30分
アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
対面による面談方式
予約型個別商談会(1商談20分、20分×最大10回)
北海道外の発注企業/15社
北海道内の受注企業/50社程度
※原則先着順ですが、お申込み時点で参加を確約するものではありません。
受注企業は、発注企業決定後(6月頃)に別途募集いたします。
参加費無料
道外発注企業への旅費助成として、1社につき50,000円を定額助成します。
北海道内のものづくり企業(食品製造業を除く)等が出展する展示会「北洋銀行ものづくりサステナフェア2025」と同時開催いたします。来場予約不要、入場無料としておりますので、商談会の空き時間等で展示会もご覧いただけます。
令和7年度の開催概要につきましては、こちらをご覧ください。
募集リーフレット記載の参加規約および留意事項を必ずご確認の上、申込書へ必要事項をご入力いただき、下記送信先宛て申込書データを添付の上、令和7年5月21日(水曜日)までにメール送信願います。
宛先:ものづくりマッチング in SAPPORO実行委員会(札幌市経済観光局産業振興課ものづくり産業係)
送信先メールアドレス:monodukuri@city.sapporo.jp
第4回の商談会は道外発注企業14社、道内受注企業45社が参加し、107商談が行われました。
第4回開催(参加企業数:発注案件を持つ道外企業14社、受注を希望する道外ものづくり企業45社)
第4回ものづくりマッチング in SAPPORO参加企業紹介冊子(PDF:1,590KB)
第3回開催(参加企業数:発注案件を持つ道外企業9社、受注を希望する道外ものづくり企業23社)
第3回ものづくりマッチング in SAPPORO参加企業紹介冊子(PDF:842KB)
第2回開催(参加企業数:発注案件を持つ道外企業5社、受注を希望する道内ものづくり企業18社)
第2回ものづくりマッチング in SAPPORO参加企業紹介冊子(PDF:1,377KB)
第1回開催(参加企業数:発注案件を持つ道外企業9社、受注を希望する道内ものづくり企業23社)
第1回ものづくりマッチング in SAPPORO参加企業紹介冊子(PDF:1,584KB)
ものづくりマッチング in SAPPORO実行委員会は、2025年2月にパシフィコ横浜で開催される首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」に“SAPPOROゾーン(仮)”を設置し、札幌圏ものづくり企業の販路拡大を支援します。
会期 |
令和7年(2025年)2月5日(水曜日)~2月7日(金曜日) 10時00分~17時00分 |
会場 |
パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C (神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1) |
主催 |
(公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、 神奈川県、横浜市 |
開催規模(予定) | 600社・団体、550小間 |
その他詳細は、テクニカルショウヨコハマ2025ホームページをご覧ください。
1.出展料が無料
⇒スタンダードブース(基礎小間設備付)1小間分の出展料220,000 円を当実行委員会が全額負担
2.造作費等を一部助成
⇒オプションで造作・電気工事を希望される場合、造作費・電気工事費・電気料の合計に対し、
50,000円を上限として当実行委員会が費用を一部助成
(上限を超える部分や、その他出展する製品等の搬入搬出費・運搬費、参加人員の出張費・滞在費等
は出展企業自身でのご負担となります)
3.札幌圏企業としてのPR
⇒当実行委員会から出展する企業がまとまって出展することができるため、札幌圏のものづくり企業と
してより効果的なPRが可能
募集対象 |
さっぽろ連携中枢都市圏※に本社(登記上の本店所在地)のあるものづくり企業 ※札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、 当別町、新篠津村、南幌町、長沼町の12市町村内 |
対象分野 |
ものづくり企業(食品製造業を除く) 樹脂・ゴム成形加工、ガラス・セラミック・新素材加工、金型・治工具、 工作機械装置など |
募集企業数 |
9社 ※出展希望企業が募集数を上回る場合、抽選にて決定します。 ※原則、初めて出展される企業さまを優先させていただきます。 |
申込方法 |
「出展申込書」に記入のうえ、当実行委員会(下記メールアドレス)あて データ送付いただきます。 |
申込締切 |
令和6年9月25日(水曜日) |
キャンセル料 |
出展申込後のキャンセルは、原則お受けいたしかねます。 される場合は、出展料金の100%をキャンセル料としてお支払いいただきます。 |
その他 |
出展期間中ならびに出展期間前後の自社ブースの保持管理、製品・技術PR、 原状復帰等は出展企業自身で行っていただきます。 |
ブース規模 | 1小間(間口 3 m × 奥行 3 m × 高さ 2.7 m) ※小間の仕様については募集リーフレットをご覧ください |
出展形態 | 「ものづくりマッチング in SAPPORO実行委員会」がブースを確保し、 出展企業が共同出展者として1小間ずつ出展。 |
出展ゾーン | 「加工技術」または「機器・装置・製品・ロボット」 (いずれかの一括申込みを予定。小間割りは主催者に一任されます) |
PRページ |
各出展企業のPR ページが用意されます。 ※PRページの仕様については募集リーフレットをご覧ください |
ものづくりマッチング in SAPPORO実行委員会は、札幌圏をはじめとした道内のものづくり企業のビジネス拡大及び受発注機会の増大を目的として、令和4年度に設立されました。各構成機関のネットワークを生かして、道内ものづくり企業のビジネス拡大及び受発注機会の増大につながる商談会の開催等の取組を進めています。
(構成機関:札幌市、株式会社北洋銀行)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.