ここから本文です。
更新日:2022年6月3日
令和4年6月2日に「令和4年度創成東地区まちづくり推進支援業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)のヒアリング審査を行った結果、以下の提案者を契約候補者として選定しました。
【契約候補者】
株式会社ノーザンクロス
札幌市は、平成23年に策定した「さっぽろ都心まちづくり戦略」で創成東地区を都心まちづくりの「重点地区」として位置付け、平成26年に「創成東地区まちづくりの基本的な考え方」をとりまとめ、平成28年に策定した「第2次都心まちづくり計画」では展開指針を定めた。平成30年度からは、創成東地区の住民や事業者等との意見交換を経て、愛着の持てる都心の居場所づくりを行う「プレイスメイキング」に着目し、2か年にわたって地区の中心を貫く東4丁目通で実証実験を行った。
創成東地区内では、様々な民間開発が進むとともに、2030年度には北海道新幹線の札幌開業に伴って東改札口が設置される予定である。これらの開発に合わせて、地区のまちづくりを一層活性化するには、地域住民や地元企業等がまちの将来像を共有のうえ、主体的・積極的に取り組むことが欠かせない。このため、地域の道標となる「まちの将来像・ビジョン」を定めるとともに、地域住民や地元企業等が幅広く参加し、かつ持続性のある地域のまちづくり体制を構築することが重要、という議論が地域で行われてきた。
以上を踏まえ、令和3年度は、東4丁目通の整備(令和3年2月に都市計画決定済み)によって拡幅予定である歩道の将来的な活用も見据えて、整備内容に地域の意見を反映するため、地域住民や地元企業等が参加するワークショップを実施した。また、町内会や地元企業、まちづくり団体などで構成される検討会議での議論を通じ、「まちの将来像・ビジョン」や、望ましいまちづくりの体制・仕組みについて、骨子案をとりまとめた。
本業務では、令和3年度の成果も踏まえながら、地域による「まちの将来像・ビジョン」の策定を目指して、より具体的な素案作成に向けた地域への支援を行うとともに、地域における持続的なまちづくり体制・仕組みの構築を目指して、具体的な手法を検討し、構築に向けた地域への支援を実施する。
「令和4年度 創成東地区まちづくり推進支援業務」提案説明書(PDF:187KB)
提出期限 令和4年5月26日(木曜日)17時15分【必着】
提出物 以下の書類を提出してください。
4.業務体制の概要及び実施方法(様式4)(ワード:18KB)
5.企画提案書(A3横づかい、片面印刷、2枚以内、様式自由)
提出方法 郵送または持参
提出先 〒060-8611 北海道札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室(5階南側)
詳細について、必ず提案説明書をご確認ください。
企画競争及び業務にかかる質問については、以下のとおり受け付けます。
質問受付期間 令和4年5月16日(月曜日)12時00分まで
提出方法 FAX又は電子メールでの提出とする。
提出先 ki.downtown@city.sapporo.jp
企画提案書等の提出期限:令和4年5月26日(木曜日)17時15分必着
一次審査(書類審査):令和4年5月27日(金曜日)(予定)
最終審査(ヒアリング):令和4年6月2日(木曜日)(予定)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.