ホーム > 市政情報 > 都心のまちづくり > 都心まちづくりの計画 > (仮称)第3次都心まちづくり計画検討会
ここから本文です。
更新日:2025年4月23日
「(仮称)第3次都心まちづくり計画」を策定するにあたり、その内容について検討するとともに、意見聴取、意見交換を行うことを目的として、令和6年4月に「(仮称)第3次都心まちづくり計画検討会」を設置いたしました。
日時 | 令和7年(2025年)2月27日(木曜日)14時00分~16時00分 |
---|---|
会場 |
札幌市役所本庁舎12階 1号・2号会議室 (札幌市中央区北1条西2丁目) |
資料 | |
会議記録 |
日時 | 令和6年(2024年)9月17日(火曜日)10時00分~12時00分 |
---|---|
会場 |
札幌市民交流プラザ2F SCARTSスタジオ1・2 (札幌市中央区北1条西1丁目) |
資料 | |
会議記録 |
日時 | 令和6年(2024年)6月6日(木曜日)13時00分~15時00分 |
---|---|
会場 |
札幌市民交流プラザ2F SCARTSスタジオ1・2 (札幌市中央区北1条西1丁目) |
資料 | |
会議記録 |
氏名 | 現職 | 専門分野 |
---|---|---|
愛甲 哲也 (あいこう てつや) |
北海道大学大学院農学研究院 教授 |
造園 |
東 幸治 (あずま こうじ) |
三井不動産株式会社 北海道支店 支店長 |
民間都市開発 |
池田 光司 (いけだ こうじ) |
札幌商工会議所 総務委員会 委員長 |
商業・経済 |
池ノ上 真一 (いけのうえ しんいち) |
北海商科大学商学部観光産業学科 教授 |
観光 |
井上 俊幸 (いのうえ としゆき) |
三菱地所株式会社 執行役員 |
民間都市開発 |
内川 亜紀 (うちかわ あき) |
札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長 |
エリアマネジメント |
榎本 拓真 (えのもと たくま) |
Local Knowledge Platform合同会社 Executive Director |
都市政策、公民連携 |
小篠 隆生 (おざさ たかお) |
北海道大学大学院 工学研究院 非常勤講師 |
都市計画、建築計画 |
片山 めぐみ (かたやま めぐみ) |
札幌市立大学デザイン学部 准教授 |
地域コミュニティ |
後藤 正也 (ごとう まさや) |
独立行政法人都市再生機構 東日本都市再生本部 副本部長 |
都市再生、都市開発 |
島口 義弘 (しまぐち よしひろ) |
札幌大通まちづくり株式会社 代表取締役社長 |
エリアマネジメント |
高野 伸栄
(たかの しんえい) |
北海道大学大学院工学研究院 土木工学部門 教授 |
交通 |
三浦 幹央 (みうら みきお) |
日本政策投資銀行 北海道支店 次長 | 金融・経済 |
村木 美貴 ※座長 (むらき みき) |
千葉大学大学院工学研究院 教授 | 都市計画、 脱炭素まちづくり |
渡邊 克仁 (わたなべ かつひと) |
札幌商工会議所 都市・交通委員会 委員長 北都交通株式会社 代表取締役 |
都市・交通 |
以下、オブザーバー |
||
草野 真一 (くさの しんいち) |
北海道開発局 札幌開発建設部 都市圏道路担当次長 |
|
矢野 敦子 (やの あつこ) |
北海道石狩振興局 地域創生部 部長 |
「(仮称)第3次都心まちづくり計画」を策定するにあたり、居心地が良く歩きたくなる都心まちづくりの推進に向けた検討を行うとともに、意見聴取、意見交換を行うことを目的として、令和6年7月に「<第一部会>居心地が良く歩きたくなる都心まちづくり検討部会」を設置いたしました。
「(仮称)第3次都心まちづくり計画」を策定するにあたり、都心の脱炭素化に向けたエネルギー施策の検討を行うとともに、意見聴取、意見交換を行うことを目的として、令和6年7月に「<第二部会>都心の脱炭素化に向けたエネルギー施策検討部会」を設置いたしました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.