ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > ICTの活用 > 一般任期付職員(デジタル人材)を採用します【募集】

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

 

一般任期付職員(デジタル人材)を採用します【募集】

札幌市の行政DXの推進により、市民と職員にとってより良い札幌市役所を実現するため、任期付きの正職員(係長職2名)の採用選考を次のとおり行います。

詳細は、下記及び選考案内(PDF:682KB)をご覧ください。

受付期間

  • 令和7年4月11日(金曜日)から5月18日(日曜日)まで【オンライン必着】

求める人物像

  • 民間企業等で培われた経験やデジタル分野の幅広い知見、実績を基にスピード感をもって、組織や業務の見直しを主体的に実行できる方
  • 課題を抱える部署や関係者等と幅広く良好な関係を構築できる高いコミュニケーション能力を持った方
  • 札幌市役所全体をもっとより良い組織にするため、市民目線を忘れず、本気で私たちと一緒に取り組んでいただける方
  • 発想が豊かで、新しいことを実現していくことにやりがいを感じられる方

採用区分

  • 行政DX担当係長(一般任期付職員)

※所属は、デジタル戦略推進局行政DX推進室となります。

募集人数

  • 2名(係長職)

任期

  • 採用日(令和7年7月1日以降)から令和9年3月31日まで

※ただし、各局区におけるDXの進捗状況に応じて、採用日から5年間を超えない範囲内で、本人の同意を得て更新(任期を延長)する場合があります。

応募資格

  • デジタル分野に関する知識経験が求められる職において、民間企業や行政機関等における正規の実務経験が直近10年中(※1)5年以上あること(学歴・年齢は不問)。

※1「直近10年中」とは、平成27年(2015年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までです。

  • 上記の正規の実務経験の期間中に、民間企業や行政機関等における組織変革・業務改革のプロジェクトにおいて、デジタル分野に関する専門知識を用いて、組織内の中心的メンバーまたは組織外のコンサルタントとして、主体的に携わった経験(※2)を有すること。

※2とりわけ生成AI及びノーコード・ローコードツール(Google App SheetやApps Script等)の業務への導入・活用に係る知識・経験をお持ちの方を優先的に選考します(必須の要件ではありません)。

  • 下記1から3のいずれにも該当しないこと(地方公務員法第16条)。
  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方。
  2. 札幌市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方。
  3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方。

選考方法

  1. 第1次選考:履歴書による書類選考
  2. 第2次選考:第1次選考合格者に対するリモート面接
  3. 最終選考:第2次選考合格者に対する面接(原則対面)

応募手続き

  • 下記のページから応募(履歴書をアップロード)してください。
※なお、生成AI及びノーコード・ローコードツールの活用に係る職務経歴を有する場合は、積極的に記載してください。
 

給与・待遇

給与

札幌市職員給与条例の規定に基づき決定します。給与水準の例は次のとおりです。

  • 年収例1(30歳)454万円
  • 年収例2(35歳)526万円
  • 年収例3(40歳)602万円
  • 年収例4(45歳)642万円

※いずれも所定の条件により試算した参考値ですので、詳細は選考案内(PDF:682KB)をご覧ください。

待遇(勤務形態等)

  • 勤務時間:8時45分~17時15分(休憩時間12時15分~13時00分)
  • 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
  • 休暇:上記のほか、年次有給休暇(年間20日付与)、特別休暇(結婚、忌引、出産等)等
  • 勤務地:札幌市中央区北2条西1丁目1-7 ORE札幌ビル8階(デジタル戦略推進局)

その他(選考案内はこちらです)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市デジタル戦略推進局スマートシティ推進部デジタル企画課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2137