• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ホーム > お知らせ > 市民部からのお知らせ > 藍と亜麻の種を無料配布します

ここから本文です。

更新日:2025年4月15日

藍と亜麻の種を無料配布します

北区でなぜ藍と亜麻?

北区には、かつて藍が盛んに栽培された歴史や亜麻工場が操業していた歴史があり、地名に採用されるなど、藍と亜麻は人々の生活に関わりのある植物です。
この歴史にちなみ、縁のある植物を育てながら当時に思いを馳せていただこうと、区民を対象に藍と亜麻の種を配布いたします。

なお、育てた藍の葉を使って生葉染めを楽しむことができます。

藍の花亜麻の花

配布概要

内容

藍(白又は赤)、亜麻の種ひとりさま1袋/種(無料)

※藍は花弁が白色と赤色のものがあります。いずれかを選んでください。

期間

令和7年4月23日(水曜日)から令和7年5月16日(金曜日)まで

※初日は午前10時から
※なくなり次第配布終了

場所(9か所)

  • 北区役所1階合案内向かい(北区北24条西6丁目)
  • 北区民センター(北区北25条西6丁目)
  • 麻生総合センター(北区北39条西5丁目3-5)
  • 篠路コミュニティセンター(北区篠路3条8丁目)
  • 新琴似まちづくりセンター(北区新琴似7条4丁目)
  • 屯田地区センター(北区屯田5条6丁目)
  • 新琴似・新川地区センター(北区新琴似2条8丁目)
  • 拓北・あいの里地区センター(北区あいの里1条6丁目)
  • 太平百合が原地区センター(北区太平12条2丁目)

藍の生葉染めをやってみよう!

生葉染めは、藍の背丈が60センチメートル程度になった頃から開花前まで行うことができます。
詳細は「藍の生葉染めをしてみよう(PDF:1,341KB)」をご覧ください。

藍の生葉染めをしてみよう(表面)藍の生葉染めをしてみよう(裏面)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部地域振興課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2407

ファクス番号:011-747-5898