• ホーム
  • 折々の手続き
  • 行事予定
  • 業務・施設案内

ホーム > 福祉 > VRで認知症を”体験”してみませんか?

ここから本文です。

更新日:2024年8月22日

VRで認知症を”体験”してみませんか?

認知症VR体験会を開催します!【申し込み不要】

9月7日(土曜日)に、清田区役所で、VR(バーチャルリアリティ)の技術を使った認知症に関する体験会を開催します!
札幌市においては、高齢者の9人に1人が認知症という状況です。
身近に認知症の方がいる方はもちろん、認知症のことをよく知らない方も大歓迎!
没入感のあるVRで、認知症の方が見えている世界を体験してみませんか?


「VR体験会」の詳細

 
日時

令和6年9月7日(土曜日)

10時00分~16時00分

場所 清田区役所1階 保健福祉課
所要時間

1回当たり10分程度

※体験前後で簡単なアンケートにご協力いただきます。

体験会に参加し、アンケートにお答えいただいた方にお菓子をプレゼントします。

対象

全ての方(先着120名)

※年齢制限はありませんが、VRゴーグルの装着ができる方が対象です。

参加費 無料
申し込み 不要

認知症VRとは?

VRゴーグルを装着して、臨場感たっぷりに認知症の方の視点を体感できます。
認知症の方が見えている世界をリアルに体感することで、認知症の方が何を感じ、何に困っているかを体験でき、サポートの仕方を知ることに繋がります。
 

(例1)階段を下りる体験
  空間を把握する認識能力が低下し段差を降りづらい感覚を疑似体験
 →認知症の方が段差で躊躇する理由の一端が理解できる

(例2)自動車を運転する体験
    認知機能が低下した方の運転状況を疑似体験
 →距離がつかみづらくなることで、運転操作に戸惑う理由が理解できる

※上記は体験できるコンテンツの一例です。

 

★体験会と同時開催★「”VRを使った”認知症講座」【申し込み受付終了】

VR体験会と同じ日、清田区にお住まいの方を対象に、VRを使った「認知症講座」を開催いたします。
認知症についてもっと詳しく知りたい方、ご興味をお持ちの方は、是非お申込み下さい!


「認知症講座」の詳細

認知症当事者が体験や思いを語る動画を視聴した後、VRで認知症の方の見え方を体験できる体験型講座!

日時

令和6年9月7日(土曜日)

①10時00分~11時00分
②11時30分~12時30分

③13時00分~14時00分
※①~③のうちからいずれか1回の受講です。第2希望までお申し込み下さい。

場所

清田区役所

※詳細は、当選者にのみお知らせします。

所要時間

60分程度

※講座の前後でお答えいただくアンケートの所要時間を含みます。

対象

清田区にお住まいの方

※年齢制限はありませんが、VRゴーグルの装着ができる方が対象です。

定員

各回10名

※応募者多数の場合は抽選です。

参加費 無料
申し込み

8月21日(水曜日)までにインターネットで申し込み

 

★申し込みフォーム★

 https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html

★イベント名★

 VRで認知症を”体験”してみない?【認知症講座】

 

※上記URLからアクセスしてお申し込み下さい。

※インターネットでの申し込みが難しい方は、札幌市コールセンター(222-4894)で
 電話でもお申込みいただけますが、なるべくインターネットをご利用下さい。
※お申し込みには、参加者全員の氏名や電話番号などが必要で、
 1グループ2人まで同時にお申込みいただけます。

※抽選結果については、応募者全員に8月27日(火曜日)までにメールまたは電話でお知らせします。

 

その他 受講者全員にお菓子(クッキーまたはパウンドケーキ)と
講座の内容をご自宅で振り返ることができるテキストをお渡しいたします。

 

チラシ(PDF:1,065KB)

VR体験会チラシ

 

★体験会と同時開催★「認知症相談ブース」【申し込み不要】

VR体験会と同じ日、「認知症相談ブース」で地域包括支援センター、介護予防センターの職員による認知症に関する相談会を行います。
「VR体験会」や「認知症講座」にご参加いただかなくても、どなたでもお立ち寄りいただけます。
この機会に、認知症について気になっていることを気軽に相談してみませんか。

「認知症相談ブース」の詳細

 
日時

令和6年9月7日(土曜日)

10時00分~16時00分

場所 清田区役所1階 保健福祉課
対象

全ての方

※清田区にお住まいでない方もご相談いただけます。

参加費 無料
申し込み 不要

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市清田区保健福祉部保健福祉課

電話番号:011-889-2042

ファクス番号:011-889-2703