ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子ども・子育ての取組・計画 > 子どもの権利 > 子どもの権利推進の取組 > さっぽろティーンズ委員会
ここから本文です。
札幌市では、現在策定を進めている「(仮称)第5次さっぽろ子ども未来プラン」の検討にあたって、当事者である子どもたちと、さっぽろをもっと「子どもにやさしいまち」にするためにはどのようにすればよいのか、札幌市と一緒に考えていくため、中高生のメンバーを公募し、「さっぽろティーンズ委員会」を立ち上げました。
さっぽろティーンズ委員会では、市内の子どもたちの意見も取り入れながら、「子どもにやさしいまち」の意見をまとめ、東京都で開催されたこどもシンポジウム「TEENSSQUARE(ティーンズスクエア)」で発表しました。さらに、まとめた意見は、子ども・若者の意見として、現在検討を進めている、子どもの総合計画である(仮称)第5次子ども未来プランに、子どもが考える「子どもにやさしいまち」として提言します。
「子どもにやさしいまち」について子どもたち自身が話し合い、そのために市、子ども、市民等ができることについて考えをまとめ、こどもシンポジウム「TEENSSQUARE」の発表資料を作成しました。
検討にあたっては、提案・意見募集ハガキで集まった市内の子どもたちが考える「子どもにやさしいまち」も取り入れました。
こどもシンポジウム「TEENSSQUARE」で放映する札幌市の紹介動画の撮影を行い、本格的なリポーターを体験しました。
![]() |
![]() |
令和6年10月12日(土曜日)~10月13日(日曜日)に今年度初めて東京都で開催されたこどもシンポジウム「TEENSSQUARE」にさっぽろ代表として参加しました。
シンポジウムには、東京都、千葉県千葉市、宮城県富谷市の子どもたちが参加し、交流や意見交換を行いました。
最初の会場となるユニセフハウス(東京都品川区)に到着したさっぽろメンバー。緊張の面持ちで会場に入ります。会場では、東京都のメンバーが歓迎会の準備をしてくれていました。
ユニセフハウスに到着 |
各都市混合のランチ会 |
サイコロでお題を決めて自己紹介 |
ジェスチャー伝言ゲーム |
ゲームで交流を深めます |
ゲームの後はユニセフハウスを見学。子どもの権利条約や紛争地域など世界の子どもたちの状況について学びました。
|
|
![]() |
ユニセフハウスを後にし、東京都庁を訪問。展望台を見学後、「TEENSSQUARE」参加メンバー全員で東京都知事を表敬訪問しました。
各都市の代表からこれまでの取組や翌日のシンポジウムに向けた意気込みを発表し、小池百合子東京都知事から激励のお言葉をいただきました。
東京メンバーがデザインしたお揃いのTシャツを着て訪問 |
各都市から発表 |
都知事から激励のお言葉をいただきました |
|
この日、参加メンバーは国立オリンピック記念青少年総合センターに宿泊。
夕飯は全員でカレー作りを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
午前中は私が考える「子どもにやさしいまち」をテーマに、各都市から発表。各都市で行われている取組や「子どもにやさしいまち」に向けた取組のアイデアなどが発表されました。
札幌市 |
千葉市 |
富谷市 |
東京都 |
シンポジウムの様子はYouTubeでご覧いただけます。
外部ページhttps://youtube.com/live/32yJEh8P0oI
午後は各都市混合のグループワークを実施。「意見を言いにくいと感じている子供のためにできること」、「2日間のTEENSSQUAREを通して学んだことを自分たちのまちでどのように広げていくか?」をテーマに意見交換を行い、グループの意見を発表しました。
最後には2日間の写真がスライド上映され、こどもシンポジウム「TEENSSQUARE」が終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こどもシンポジウム「TEENSSQUARE」での各都市の発表や意見交換を踏まえ、改めて「子どもにやさしいまち」を考え、札幌市への提言をまとめました。
さっぽろティーンズ委員会からの提言は、次期子ども未来プランに掲載し、今後施策を行っていく上で取り入れていきます。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.