ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 教育についての取組・計画 > 教職員等の募集・採用など > 学校現場の働き方 > 先輩職員の声 > 先輩教員の声(小学校教諭3)
ここから本文です。
小学校教諭 三浦さん
(令和4年4月採用)
※令和6年度時点の情報です。
どこの自治体で教員採用検査を受けるか、ぎりぎりまで悩んでいました。札幌には、何回か旅行できたこともあり候補に挙げていました。
最終的には、大学の先輩や友人の話を聞いて、スキー学習や研修体制に魅力を感じ、札幌で働きたいと思うようになりました。
「できた!」ときらきらした目で子どもが喜ぶ姿を見るとやりがいを感じます。
鉄棒の授業で、前方支持回転を教えたときに、「やってみたい!」と食いついてきてくれて、休み時間もずっと一緒に練習していました。
その子から「ありがとう」の手紙をもらって、やりがいを感じました。感謝を直接言ってもらえる仕事って素敵だなと思います。
スキー授業、ラーメン工場の見学など、様々な授業を行えること。
また、交通の便が良く、研修にも行きやすいこと等が魅力だと思います。
「楽しかった!」と笑顔で子どもたちが帰っているかをよく見ています。
わからないこと、困っていることをなんでも相談できる雰囲気があります。とてもあたたかいです。
道外出身ということもあって、知り合いが少なく不安でしたが、プライベートでも仲良くして頂いたりしています。
安心して働くことができています。
道内旅行をして過ごすことが多いです。
子どもからも、保護者の方からも信頼してもらえるような教員になりたいと思います。
楽しい授業を目指して、研鑽を積んでいきたいと思っています。
教員として働いて3年目となりますが、業務は確かに想像以上に大変なこともあります。
でも、周りの先生方も子どもたちもあたたかいので、地元ではない札幌でもこうして続けることができていると思います。
8:00 出勤、予定の確認
8:25 朝の会
8:30 朝読書
8:45 始業
12:20 給食
13:35 午後の授業開始
14:25 帰りの会、下校
14:30 家庭連絡、会議、事務作業、授業準備
15:45 休憩
16:30 教室整備
16:45 退勤
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.