ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > 平和都市さっぽろ > 交流事業 > 令和6年度「平和へのメッセージ」受賞作品紹介
ここから本文です。
市内の小学5・6年生、中学生、高校生、特別支援学校、ドイツ・ミュンヘン市で日本語を学ぶ生徒へ募集を行い、小学生の部:1,055点、中学生の部:2,156点、高校生の部:55点、ミュンヘンの部:6点の作品が寄せられました。応募作品の中から、下記の作品が受賞作品に選ばれました。
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
平和を願う気持ちに国境はない | 縄乃々香 |
資生館小学校 |
5年 |
|
幸せじゃんけん | 吉田じゅん |
新琴似小学校 |
6年 |
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
私たちの札幌は、 | 中村花菜 |
幌東小学校 |
6年 |
![]() |
平和への想いを形に~FROM PAST TO FUTURE~ | 横川一花 |
円山小学校 |
6年 |
![]() |
当たり前とは | 平川琉知来 |
新琴似小学校 |
6年 |
![]() |
平和のバトンを未来へ | 青柳麻莉乃 |
新琴似小学校 |
6年 |
![]() |
あしあと | 佐藤旭 |
共栄小学校 |
5年 |
![]() |
世界平和を願って | 品田詩音 |
本町小学校 |
6年 |
|
未来へつなぐ平和のバトン | 木村友奏 |
山鼻小学校 |
6年 |
![]() |
世界に平和を | 佐々木真治 |
しらかば台小学校 |
6年 |
![]() |
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
当たり前を奪われないために | 上瀧奈央 |
藤女子中学校 |
3年 |
|
託されて、今 | 中川美利 |
屯田北中学校 |
3年 |
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
光~未来(あした)へ | 佐々木結彩 |
前田北中学校 |
2年 |
|
平和へのカギ | 田村咲七 |
柏中学校 |
3年 |
|
笑顔を大切にしよう | 荒井凛和 |
星置中学校 |
3年 |
|
過去と向き合う | 山﨑桃葉 |
中の島中学校 |
2年 |
|
「平和」って。 | 萩野友梨 | 中の島中学校 |
3年 |
|
針と糸 | 蝦名美音 | 藤野中学校 |
2年 |
|
平和の花を咲かせよう | 梅田遥菜 | 太平中学校 |
2年 |
|
平和の大切さを未来へ | 岡奈波穂 | 太平中学校 |
2年 |
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
本当の境界は私たちの心の中に | 上坂芽生 |
札幌開成中等教育学校 |
5年 |
|
忘れない |
岡久絢音 |
藤女子高等学校 |
1年 |
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
平和の届け物 | 杉中優月 |
札幌稲雲高等学校 |
2年 |
|
幸せを紡ぐ | 萩原優羽 |
札幌北斗高等学校 |
2年 |
|
日本の未来へつなぐ想い | 鈴木華澄 |
札幌南高等学校 |
2年 |
※すべて応募順に掲載しています。
タイトル | 作者 | 学校名 | 学年 | 作品 |
---|---|---|---|---|
平和をもたらす者 | ヨハンナ・ウィットマン |
トゥルーダリング・ギムナジウム校 |
10年 |
|
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.