更新日:2025年3月11日

ここから本文です。

町内会Q&A(よくある質問)

このページでは、町内会に関して多数お問合せをいただいているご質問と、その回答を掲載しています。

住民の方から

よくある質問
  ご質問 回答
町内会は札幌市が設置・運営しているのですか? いいえ。町内会は地域の皆様によって自主的・自発的に組織・運営されている団体です。
町内会は何のきまりに沿って活動しているのですか? 町内会の組織・運営に関する基本的な事項などは、各町内会の規約や会則として定められているのが一般的です。
町内会費はいくらですか? 会費は町内会ごとに決められています。各町内会にお問い合わせください。
町内会長の連絡先を教えてくれませんか?

お住いの地域の「まちづくりセンター」にお問い合わせください。

町内会とまちづくりセンターの連絡先は、町内会・自治会検索サイト「マチトモナビ」で検索することができます。

町内会の加入は強制ですか?

強制ではありませんが、町内会は、地域の防災・防犯、ごみステーションの管理、生活道路の排雪など、地域をより安全で安心なまちにする活動を行っています。

たとえば、ごみステーション器材の購入などは会員の皆様からの会費で行われており、日々の生活に密着する活動であるため、可能な範囲で町内会活動に関わってみてください。

マンションなどの共同住宅に住んでいます。町内会は加入しなくてよいですか?

地域の生活道路の除雪や清掃活動、通学路の子どもの見守りなど、共同住宅にお住まいの方も、町内会活動の様々な恩恵を受けています。

町内会に加入し、お祭りや行事に参加して、ぜひ地域のみんなで一体となって、暮らしやすいまちにしましょう。

町内会役員の方から

よくある質問
  ご質問 回答
札幌市は町内会に関する条例があるのですか?

はい。「札幌市未来へつなぐ町内会ささえあい条例」を、令和5年4月1日に施行しました。

札幌市では、地域の暮らしを支える町内会の意義や重要性を、町内会、地域住民、事業者、札幌市が共に認識して共有するとともに、町内会の活動を皆で一体となって支えていくために、条例をつくりました。

札幌市の町内会支援策は何があるのですか? こちらからご確認ください。
担い手不足で役員のなり手が見つからず困っています。何か良い解決策はないでしょうか? すぐ効く特効薬はなかなかありませんが、できることはあります。こちらからご確認ください。

 

jicchi_S_12 じっちぃ  macchi_S_13 まっちぃ

(札幌市自治基本条例キャラクター)        (まちづくりキャラクター)

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2253  内線:2253

ファクス番号:011-218-5156