ここから本文です。
種別 | 人数 |
条例定数(条例で定められた定員) | 130人 |
実員数(実際に所属している人数) | 101人 |
所属 | 人数 | うち女性の人数 | うち学生の人数 |
本部 | 9人 |
3人 |
0人 |
北野分団 | 23人 | 6人 | 0人 |
平岡分団 | 21人 | 10人 | 1人 |
清田分団 | 27人 | 6人 | 0人 |
里塚分団 | 21人 | 5人 | 0人 |
合計 | 101人 | 30人 | 1人 |
所属 | 器具置場(住所) | 車両 | 軽可搬消防ポンプ |
北野分団 | 1箇所(清田区北野4条5丁目) | 0台 |
2台(1台は予備) |
平岡分団 | 1箇所(清田区平岡6条3丁目) | 0台 | 2台(1台は予備) |
清田分団 | 1箇所(清田区平岡1条1丁目:清田消防署内) | 1台 |
1台 |
里塚分団 | 1箇所(清田区里塚1条4丁目:里塚出張所内) | 0台 | 1台 |
種別 | 内容 |
活動用器具 | 消防用ホース(口径65ミリ)、管槍、発電機、投光器、リヤカーなど |
救急・救助器具 |
ジャッキ、救助用ロープ、毛布、折りたたみ担架など |
装備品 | 防火衣(各分団7セット)、救命胴衣、防塵メガネ・マスクなど |
情報伝達用器具 | デジタル簡易無線機、特定小電力トランシーバー |
その他 | 携帯用拡声器、組み立て水槽(1トン)、油吸着マットなど |
小型動力ポンプ | 油圧カッター | エンジンカッター |
チェーンソー | ストライカー | 発電機 |
投光器 | 消防用ホース(口径65ミリ) | 管槍など |
時期 | 内容 | 説明 |
通年 | 訓練・研修 |
担当消防署所の指導による訓練の他、北海道消防協会や札幌市消防局が主催する研修に参加しました。 |
4・10月 | 街頭啓発 |
春と秋の火災予防運動期間に合わせて清田区防火委員会や清田消防署と合同で火災予防に関する注意喚起や啓発品の配布を行いました。 |
8月 |
第75回 北海道消防大会 |
音更町で開催され、団長以下6名の幹部を派遣しました。 |
11月 |
第28回全国女性活性化徳島大会 |
石川県金沢市で開催され、団を代表して本部の女性団員1名を派遣しました。 |
12・1月 |
年末年始消防 特別警戒 |
12月20日から12月26日までの7日間、各分団がそれぞれの管轄区域のパトロールを行いました。 |
1月 | 消防出初式 |
札幌市消防出初式に出席した他、各消防団を代表してやまびこレディース隊の4名が市長、消防局長、札幌市10消防団連合協議会会長の観閲を受けました。 |
1・2月 |
消火栓除雪 清田公園除雪 |
降雪状況に応じて各管轄地域の消火栓を除雪する他、積雪期に消防ヘリコプターなどが着陸する清田公園の除雪を行いました。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.