ホーム > 事業者のみなさまへ > 全事業者への各種お知らせ > 「水道局工事安全管理委員会」の取組について
ここから本文です。
水道局所管の建設工事に係る工事現場における作業従事者及び付近住民等第三者の安全を確保し、災害を未然に防止することにより、工事の円滑な施工と死傷事故の絶無を期することを目的としています。
〇主な取り組み
(1)重点点検項目の設定
過年度の事故事例及び安全パトロールでの指摘事項を踏まえ、重点的に点検が必要な項目を毎年度設定して安全パトロールを実施。
(2)安全パトロールの実施
全工事を対象に行う自主パトロール、委員会が対象工事を抽出して一斉に行う定期パトロール、事故が発生した工事を対象に行う特別パトロールの3方式を実施。
(3)啓発活動等
・新規採用職員や工事受注者を対象とした工事安全管理研修の実施
・関係団体が開催する研修会への講師派遣
・水道局職員から安全標語を募集し委員会が選考した作品を各職場や各工事現場に配布
(1)重点点検項目
水道工事現場における安全管理の徹底について(令和7年度重点点検項目)(PDF:245KB)
(2)事故事例集
水道工事事故事例集(平成27年~令和6年度)(PDF:410KB)
(3)令和6年度安全標語
「危ないよ 心に留めず 声に出せ 皆で共有 危険予知」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ