ここから本文です。

更新日:2025年2月19日

テナガザル

 

ワウワウテナガザル

*サル目
PRIMATES
*テナガザル科
Hylobatidae
*英名
Silvery Gibbon
*学名
Hylobates moloch

分布 インドネシアのジャワ島に生息しています。
特徴

名前の通り、前肢の長さが特徴的である。昼行性で主に樹上生活を送り、森の中を枝から枝へ渡り歩く「ブラキエーション」で林冠を移動して生活する。遠くまで響き渡る大きな声で歌う。カップルでのデュエットや群れの仲間と連絡を取り合ったり、ほかの群れに対して縄張りを主張したりすることに役立っていると考えられている。種によってそれぞれ特色があるため、歌を聞き分けることにより、種の判別が可能である。平均して3年ごとに7か月の妊娠期間を経て、一度に1子を産む。子どもは8歳程度で性成熟を迎え、それまでは家族と一緒に生活する。

食性

草食で、果実、葉、花等を食べる。

寿命 野生下:約25年 飼育下:約30~40年
その他

レッドリスト:EN(IUCN2015) CITES:附属書Ⅰ


アジアゾーンの動物へもどる

円山動物園のトップへもどる

このページについてのお問い合わせ

札幌市円山動物園

〒064-0959 札幌市中央区宮ケ丘3番地1

電話番号:011-621-1426

ファクス番号:011-621-1428