ここから本文です。
室内空気中の化学物質に起因すると思われる体調不良を起こす「シックハウス症候群」は、化学物質を放散する建材などの使用が原因であると言われています。
札幌市では、市民の皆さんが安心して公共施設を利用できるよう、「札幌市公共建築物シックハウス対策指針」を策定し、建物の建設時から完成後の使用・管理に至るまで、総合的に取り組んでいくことになりました。
東区におきましても、室内に設置する家具や備品などの選定方法や、室内濃度の測定による安全確認、室内の換気などの日常管理など、この指針に基づいて取り組んでいきます。
札幌市公共建築物のシックハウス対策の詳細はこちら
札幌市公共建築物のシックハウス対策について(札幌市保健所環境衛生課)
「札幌市公共建築物シックハウス対策指針」の詳細はこちら
札幌市公共建築物シックハウス対策指針(札幌市都市局建築保全課)
シックハウス症候群についての詳しい情報はこちら
シックハウス症候群とは(札幌市保健所環境衛生課)
「札幌市公共建築物シックハウス対策指針」では、改修工事を行ったり相当数の備品等を搬入したときなどに、ホルムアルデヒドなど6物質について室内濃度測定を実施し、安全を確認することとされています。
また、既存施設については、当面ホルムアルデヒド(指針値0.08ppm)のみを測定して、安全確認することとされています。
東区の公共建築物で行った測定の結果は以下のとおりです。
いずれの建築物も測定値は指針値内であり、安全が確認されました。
測定結果 |
施設名(所在地) |
---|---|
・東区役所(札幌市東区北11条東7丁目) ・札苗まちづくりセンター(札幌市東区東苗穂7条2丁目) |
|
・東区役所(札幌市東区北11条東7丁目) |
|
・丘珠まちづくりセンター(札幌市東区丘珠町183-2) |
|
・元町まちづくりセンター(札幌市東区北20条東20丁目) |
|
・ふしこ地区センター(札幌市東区伏古11条3丁目) |
|
・東区民センター(札幌市東区北11条東7丁目) |
■お問合せ先
札幌市東区市民部総務企画課庶務係
〒065-8612
札幌市東区北11条東7丁目
電話011-741-2409
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.